亜急性甲状腺炎の原因と症状

亜急性甲状腺炎とは

亜急性甲状腺炎は、甲状腺に炎症が生じる自己免疫疾患の一つで、一般的には「デクモリンパ腺熱」とも呼ばれます。主に20〜50歳の女性に発生し、通常は風邪のような症状で始まり、喉の痛み、発熱、倦怠感などがあります。その後、甲状腺が腫れ、圧迫感や痛みが生じます。

亜急性甲状腺炎は、通常、甲状腺が過剰に活動する甲状腺機能亢進症とは異なり、甲状腺機能が低下することがあります。多くの場合、自己免疫反応が原因で発症し、ストレスやウイルス感染が誘因となることが知られています。治療には、症状緩和のための疼痛管理や、甲状腺機能が低下した場合には甲状腺ホルモンの補充療法が含まれます。

亜急性甲状腺炎の症状

亜急性甲状腺炎の症状は、以下のようになります。
  • 喉の痛みや圧迫感
  • 発熱
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 不眠症
  • 手足の震え
  • 不安感や焦燥感
  • 腫れた甲状腺
  • 甲状腺が圧迫しているための嚥下困難、声帯麻痺、または気管支圧迫の症状がある場合があります。

これらの症状は、通常、炎症が発生してから2〜4週間程度で現れます。また、多くの場合、風邪のような症状で始まり、徐々に甲状腺の腫れや圧迫感が現れることがあります。症状が出た場合は、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

亜急性甲状腺炎の原因

亜急性甲状腺炎の原因は明確には分かっていませんが、自己免疫疾患と考えられています。自己免疫疾患とは、本来、体内の異物や細菌、ウイルスなどを攻撃するはずの免疫細胞が、誤って体内の正常な細胞を攻撃する病気のことです。亜急性甲状腺炎では、体内の免疫細胞が甲状腺に攻撃を仕掛けることによって、甲状腺の炎症が引き起こされます。

亜急性甲状腺炎の発症には、ウイルス感染が関与しているとされています。ウイルス感染が原因となることで、免疫細胞が甲状腺に攻撃を仕掛けやすくなり、甲状腺炎が引き起こされると考えられています。ただし、どのようなウイルスが原因となるかは不明です。また、ストレスや、甲状腺手術後の免疫異常によっても引き起こされることがあるとされています。

亜急性甲状腺炎の治療法

亜急性甲状腺炎の治療法には、以下のようなものがあります。
  1. 痛みや発熱などの症状を軽減するための緩和療法

症状が軽い場合は、痛みや発熱などの症状を軽減するために、解熱剤や鎮痛剤などの薬物療法が用いられます。

  1. ステロイド薬の投与

重症な場合や、甲状腺の腫れが進行している場合には、ステロイド薬の投与が行われます。ステロイド薬は、炎症を抑える作用があり、症状の軽減に効果があります。

  1. 抗炎症薬の投与

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)も炎症を抑える作用があるため、痛みや発熱などの症状を緩和するために使用されることがあります。

  1. 経過観察

亜急性甲状腺炎は、自然に治癒することが多いため、軽症の場合は経過観察が行われることがあります。

  1. 手術治療

甲状腺の腫れが進行し、嚥下困難や呼吸器症状を引き起こす場合には、手術治療が必要になる場合があります。

治療法は、患者さんの症状や状態に応じて選択されます。早期の診断と適切な治療が必要です。