痛風の食事療法

1) 食事療法の基本

食事療法が生活療法の最大ポイント かつて痛風はご馳走を毎日食べ続ける王侯貴族の飽食からくる贅沢病といわれていました。しかし、食生活が豊かになるにつれて、高脂肪・高タンパク質の...

続きを読む

2) 適正エネルギーを摂る

肥満を解消して尿酸値を下げよう 痛風発作が出た患者さんへの食事療法でまず強調されるのは、エネルギーを摂り過ぎないことです。特に肥満を合併している患者さんは、減量を目標にします...

続きを読む

3) 栄養バランスのよい食事

1日3食を規則正しく摂り栄養バランスを取ろう 適正なカロリーを摂取していても、栄養的な偏りがあると効果的な食事療法とはなりません。また、カロリーを制限するために、炭水化物の摂...

続きを読む

4) プリン体含有食品を抑える

食物からより体内で合成される量のほうが多い 体の細胞の核を構成するのがプリン体です。プリン体から尿酸が作られるため、以前は痛風の患者さんはプリン体を多く含んだ食品を制限されていま...

続きを読む

5) アルカリ性食品を積極的に摂る

尿をpH6.2〜6.8ぐらいにコントロールするのが理想的 高尿酸血症の人は尿が酸性に傾きやすいといわれます。尿が酸性に傾くと、尿酸が溶けにくくなります。尿路結石を引き起こしや...

続きを読む

6) 水分をたっぷり摂る

痛風発作や結石を防ぐために水分を十分に摂ろう 季節を問わず尿量が2リットルになるように水分をしっかり摂取します。したがって、汗をかく夏場や運動をしたときは、努めて大量の水分を摂る...

続きを読む

7) アルコール飲料の多飲は慎む

プリン体を大量に含むビールは控えよう アルコール飲料を飲むと尿酸値が上がります。アルコールが体内で分解される時に尿酸が作られ、その際にできる乳酸が体内に尿酸を蓄積させるからで...

続きを読む

8) 主菜編

主菜にはタンパク質の多いものを選んで使う 主菜には、動物性タンパク質や脂質を含む肉や魚、卵、植物性タンパク質を含む豆腐などの食品を使います。 食事のなかで、一番の主役であり...

続きを読む

9) 副菜ともう一品編

栄養バランスを副菜などで調節しよう 主菜で摂った体づくりの基本成分であるタンパク質を活躍させる潤滑油はビタミンとミネラルです。こうした栄養素が不足しないように野菜や海藻やきの...

続きを読む
PAGE TOP