高血圧とは

高血圧症ってどんな病気?

どんな健康診断でも、必ず行われるのが「血圧測定」です。

血圧の管理は、健康を保つために、それほど重要だということです。

健康診断で「血圧が高い」と言われたら、正常値にまで下げなければなりません。

血圧を正常に保つことは、動脈硬化の予防につながり、ひいては脳卒中、心筋梗塞などの予防になるからです。

血圧が高いと心臓や血管に負担がかかり、血管の内側の細胞にひびが入ってしまいます。

そこにコレステロールなどが沈着して、動脈硬化が進行してしまうのです。

高血圧の3つの種類

白衣高血圧

女性や高齢者に多くみられる白衣高血圧。

その名の通り白衣(つまり病院や医師)を見た際に緊張して血圧が一時的に上昇する症状の総称です。

これは原因が緊張によるものなので治療はできないので個性のひとつと考えて過剰な心配はしなくても大丈夫です。

持続性高血圧

白衣高血圧が発症してから5年後に約3割の人が持続性高血圧に移行する可能性があります。

持続性高血圧は、いわゆる『高血圧予備軍』と言われており定期検診が必要です。

仮面高血圧

仮面高血圧は早朝高血圧と呼ばれる起床時に血圧が急激にあがりタイプと、夜間高血圧と呼ばれる就寝中に血圧が下がらなくなるタイプがあります。

そのほかにも仕事中のストレスによる職場高血圧と呼ばれるものもあり、脳卒中や心臓病のリスクがあるので治療の必要があります。

仮面高血圧の診断は24時間血圧モニターを行います。

この24時間血圧モニター診断は、白衣高血圧と夜間高血圧が疑われる場合に用いられます。

保険が適応されるのですが診断ができる医療機関が限られているので事前に調べておくほうが良いでしょう。

家庭血圧の測り方

1度の計測で2回

家庭血圧は1度に2回計測した平均値を用います。

一般的には1回目よりも2回めのほうが血圧は低くなるので両方の値を記録しておきましょう。

特に脳卒中などは1回目の計測値と関連していることが多いからです。

血圧を計測するタイミング

高血圧患者が最も血圧が高くなるのは起床後の1時間です。

起床後も就寝前も病院では計測できない時間帯なので家庭血圧を計測する場合は起床後と就寝前に行うのが理想です。

ただし、高ストレス状態のときやカフェインを摂取した直後は血圧が高い状態なので計測は避けましょう。

高血圧と動脈硬化

高血圧は全身の動脈硬化を促進します。

網膜や腎臓や脳の細い血管で動脈硬化が起こると、失明視力低下腎硬化症認知症などを引き起こす場合があります。

また、動脈硬化が脳の血管で起こると脳出血脳梗塞になり、心臓の血管で起こると狭心症心不全心筋梗塞などになり、どちらも死につながる危険な病気です。

睡眠時無呼吸症候群の原因にも

高血圧は95%が原因不明による本態性高血圧で残りの5%は原因が特定される二次性高血圧です。

本態性高血圧は男性では40歳代、女性では50歳代が最も発症しやすい年齢と言われています。

ですので若い女性や60歳を過ぎた女性の場合は二次性高血圧が疑われます。

二次性高血圧の原因で最も多いのが睡眠時無呼吸症候群です。

睡眠中に無呼吸の状態が連続的に続く症状で肥満体型の人や生まれつき気道が狭い人が発症しやすい症状です

CPAPという専用のマスクをつけ睡眠中に鼻から空気を強制的に送り込んで治療します。