狭心症とは

狭心症は心臓病のひとつ

私たちの体内に血液を送るポンプのような心臓。

心臓の表面を流れる動脈によって心臓の働きが保たれています。

心臓が動くのは冠動脈が心臓の筋肉に酸素と栄養を同時に供給しているからです。

この冠動脈が狭くなると十分な血液が流れなくなり心筋は血液が不足する、いわゆる虚血状態になり、心臓が正しく機能しなくなってしまいます。

狭心症とは胸が締めつけられるような激痛を伴う胸痛が起こる症状です。

狭心症と心筋梗塞の違い

心臓病には心不全心肥大など様々な種類が存在しています。

なかでも狭心症は医学的には心筋梗塞と同じ分類がされています。

どちらの病気も虚血性心疾患と呼ばれる心筋の虚血状態を引き起こします。

狭心症とは

冠動脈が狭くなることで血液の供給が一時的に不足することで起こります。

症状はしばらくすると消え、心筋も回復します。

心筋梗塞とは

冠動脈が塞がってしまい血液が流れなくなることで心筋が壊死する病気です。

長い間胸に激痛を伴い吐き気や呼吸困難を引き起こすこともあります。

狭心症の原因とは

動脈硬化による狭心症

狭心症は血管(冠動脈)の内部が狭くなることで発症します。

血管が狭くなる原因とされているのは血液中のコレステロールです。

コレステロールが血流と一緒に血管の内壁を傷つけ、傷付いた部分にどんどんコレステロールがたまり最終的には血液の流れを妨げます。

これがアテローム硬化という動脈硬化で狭心症と深く関わっているのです。

冠動脈の攣(れん)縮

血管の内壁にある筋肉がけいれんなどで収縮することを攣縮といいます。

この攣縮により冠動脈が狭くなることがあります。

現在の医学では冠動脈の攣縮が発生する原因は明らかになっていませんが、交感神経や細胞内にあるカルシウムイオンの濃度などが関係していると考えられています。

生活習慣病による併発

動脈硬化の進行を予防することが狭心症の予防につながります。

以下の生活習慣病に気をつけることで狭心症の危険因子を取り除くことができます。

  • 高血圧
    • 血圧が高くなることで動脈に孵化がかかり血管壁に傷がつきコレステロールがたまり動脈硬化になります。動脈硬化になると血液が流れにくくなるので心臓に余計な負担が増え血圧がますます上昇します。
  • 高脂血症
    • 血中コレステロールの値が高くなると血管壁にコレステロールがたまり動脈硬化が進みます。総コレステロール値が220mg/dLを超えると注意が必要です。
  • 喫煙
    • 喫煙は血圧を上昇させます。またタバコに含まれる様々な成分が血管を収縮させるので動脈硬化が進行します。
  • 糖尿病・肥満
    • 生活習慣病の最大要因とされる肥満は放置すると糖尿病になるケースが多く、糖尿病は血管に障害をもたらすので動脈硬化を促進させてしまいます。

狭心症の症状とは

代表的な症状は胸の痛み

狭心症の大半は胸痛をともなう発作が現れます。

この痛みは「胸が締めつけられる」とか「圧迫感のある痛み」や「重苦しい」と表現されることがあります。

ほとんどの場合痛みは胸部に発症するのですが場合によっては左肩や喉に痛みやしびれを感じることがあります

発作の時間は人によって差はありますが一般的には30秒から15分程度とされています。

胸痛が発生した場合は、体を安静にしニトログリセリンを服用することでほとんどの場合は症状が消えます。

胸痛発作のきっかけ

胸痛発作の多くは、激しい運動などによって血流が増え心筋への酸素供給が追いつかなくなることで発生します。

また日常生活でも坂道や階段をのぼるときや、急ぎ足で歩いたりしているときに発作が起こることもあります。

そのほかにも、排便、喫煙、入浴など一時的に血圧を上昇させる行為も発作誘因となります。

運動だけではなく起床時や就寝時など安静にしている状態でも発作が起こることがあるので注意が必要です。

危険な状態の発作

長時間の発作が続き、ニトログリセリンなどの薬を服用しても症状が治まらず吐き気や冷や汗を伴う症状が出ている場合は重度の発作と判断されます。

心筋梗塞解離性大動脈瘤(大動脈の一部が裂け強烈な痛みがでる)の危険性があるので速やかに救急車を呼び心臓集中治療室(通称CCU)が設置されている病院で緊急治療を受けなければなりません。

狭心症の種類

労作性狭心症

いつもより激しい運動をしたり精神的に興奮状態のときに発作がおこる。

動脈硬化が主な原因で狭くなった冠動脈に急な運動で心臓に負担がかかることでおこります。

安静時狭心症

夜中の睡眠時や明け方の起床時におこる。

動脈硬化の急激な進行でおこる場合や冠動脈の攣縮によって起こる場合があります。

安定狭心症

発作の発生状況や症状が一定している。

発作の起こる条件が安定している狭心症を安定狭心症といいます。

不安定性狭心症

すでに狭心症が進行しており、発作の回数が増えたり、症状が強くなったりニトログリセリンが効きづらくなった状態を不安定狭心症といい放置すると心筋梗塞になる可能性が高いので注意が必要です。

PAGE TOP