コレステロール

コレステロールとは

コレステロールは脂質の一種で、神経組織や脳、肝臓などに存在しています。細胞膜を構成する成分として、また、副腎皮質ホルモンや性ホルモン、胆汁酸の原料としても重要な物質です。

コレステロールは、リポタンパク質として血液中にも存在しており、下記の4つに分類されます。

種類 主な機能
カイロミクロン おもに中性脂肪を脂肪組織に運ぶ
VLDL 肝臓で合成された脂質を組織や筋肉に運ぶ
LDL コレステロールを肝臓から末梢組織へ運ぶ
HDL コレステロールを肝臓へ運ぶ

LDLコレステロールはコレステロールを肝臓から体の各組織へ運び、HDLコレステロールは組織の中のコレステロールを肝臓に戻すという働きをしてきます。

体に必要なコレステロールの80%は体内で合成されており、食事によるコレステロールの摂取が多くなると体内で合成される量が減るようにうまく調節されています。

コレステロールを摂り過ぎると?

血液の中にあるLDLコレステロールが一定量を超えると、高LDLコレステロール血症を誘発します。LDLコレステロールが増えすぎると、血管壁にコレステロールが侵入し酸化され、酸化型のLDLに変化します。酸化LDLが血管壁にどんどん蓄積されると動脈硬化が進行します。さらに、動脈が狭くなってしまうので、心筋梗塞や狭心症といった心疾患、脳血管疾患になる可能性も高くなります。

コレステロールが不足すると?

血液中のHDLコレステロール値が低下し過ぎると、細胞膜や血管がよわくなり、免疫力の低下といった弊害が現れます。また、最近の研究ではコレステロールの低下は脳出血やがんを起こしやすくなることも分かっています。

コレステロールを上手に摂取するには

  1. コレステロールの吸収を制御する食物繊維を多く含む野菜・海藻・きのこなどを十分にとりましょう。野菜の摂取目安は1日350グラムです。
  2. LDLコレステロールを上昇させる動物性脂肪は、なるべく控えます。
  3. 調理に使う油は、総コレステロール値を下げ、HDLを下げないオレイン酸が多い油(オリーブ油など)を使うようにします。
  4. HDLを上昇させる作用があるDHAやIPAが多く含まれているサンマ、イワシ、ブリなどの青魚を最低でも週に1回は食べるようにします。
  5. 適量のアルコールであればHDLを上げる効果がありますが、多量の飲酒は逆にLDLを上昇させるので飲み過ぎに注意です。