中心性脈絡網膜症

 

突然、視界がぼやけたり、真ん中が見えにくくなったりする…そんな経験はありませんか?それは「中心性脈絡網膜症(Central Serous Chorioretinopathy)」かもしれません。この病気は30〜50代の働き盛りの男性に多く、放置すると視力に大きな影響を及ぼすことも。本記事では、中心性脈絡網膜症の原因から治療法、再発予防までを丁寧に解説します。

中心性脈絡網膜症とは?

中心性脈絡網膜症(CSCR)は、網膜の中心にある「黄斑部」の下に液体がたまり、視力の低下や歪みを引き起こす病気です。主に30〜50代の男性に発症しやすく、ストレスとの関連性が指摘されています。

項目 内容
正式名称 中心性漿液性脈絡網膜症
略称 CSCR(Central Serous Chorioretinopathy)
好発年齢 30〜50代
性別 男性に多い
主な原因 ストレス、ステロイド薬の使用

主な症状と発症のサイン

初期段階では痛みがないため、気付きにくいのが特徴です。以下のような症状に注意しましょう。

  • 視界の中心がぼやける
  • 物が歪んで見える(変視症)
  • 色が薄く見える
  • 暗く感じる
  • 片目だけ視力が低下する

原因とリスクファクター

明確な原因はわかっていませんが、以下のような要因が関与していると考えられています。

要因 説明
ストレス コルチゾール(ストレスホルモン)の増加が関係
ステロイド薬 内服・点鼻・外用薬すべてが影響する可能性あり
睡眠不足 眼の循環に悪影響を与える
喫煙・アルコール 血流悪化による網膜への影響

診断方法と検査内容

眼科での診断では、以下のような検査が行われます。

  • 眼底検査:眼球の内部を直接観察
  • 光干渉断層計(OCT):網膜の断面を高精度に可視化
  • 蛍光眼底造影(FA):造影剤を使い漏出点を確認

治療法と治るまでの経過

通常、軽症であれば自然治癒しますが、以下のような治療法もあります。

治療法 内容 適応
経過観察 数週間〜数か月で自然に回復するケース 軽症・初回発症
レーザー治療 漏出点にレーザーを照射して塞ぐ 慢性化・再発の場合
光線力学的療法(PDT) ビスダインという薬剤を使い、選択的に血管を閉塞 視力障害が重度の場合

再発予防と生活習慣の見直し

中心性脈絡網膜症は再発しやすい病気です。予防のために以下を意識しましょう。

  • 十分な睡眠(7時間以上)
  • ストレスマネジメント(ヨガ・瞑想など)
  • ステロイド薬の使用は医師と相談
  • 禁煙・節酒
  • 定期的な眼科検診

Q&A:よくある質問

Q1. 自然に治るって本当?

はい、軽症であれば2〜3か月で自然に治癒するケースが多いです。ただし、再発に注意が必要です。

Q2. 片目だけの症状でも眼科に行くべき?

はい。片目だけの視力低下や歪みでも、重大な病気の可能性があるため、早めの受診をおすすめします。

Q3. 一度治ってもまたなるの?

残念ながら、再発率は20〜50%とされています。生活習慣の見直しが予防に繋がります。

まとめ:中心性脈絡網膜症と上手に向き合おう

中心性脈絡網膜症は、比較的良性の疾患ですが、視力低下など生活に支障をきたすこともあります。
ストレス管理や生活習慣の改善によって予防できる可能性も高く、早期発見・早期治療が重要です。
「最近視界がおかしい」と感じたら、ためらわずに眼科を受診しましょう。

タイトルとURLをコピーしました