「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」とは、いわゆる「にきび」の医学的な名称です。10代を中心に多くの人が悩むこの肌トラブルは、思春期に限らず大人にも起こる可能性があります。この記事では、尋常性ざ瘡の原因、予防法、治療法を医学的視点と実践的なアドバイスの両面からわかりやすく解説します。
尋常性ざ瘡(にきび)とは?
尋常性ざ瘡は皮脂腺の慢性的な炎症疾患であり、毛穴が詰まることによって皮脂がたまり、アクネ菌が増殖することで炎症が起きます。以下のような特徴があります。
- 思春期に多く見られる
- 顔、背中、胸など皮脂分泌が活発な部位にできやすい
- 適切なケアをしないと、色素沈着や瘢痕(クレーター)になることも
にきびの主な原因
にきびの発症には複数の要因が絡んでいます。以下の表は、主な原因とそのメカニズムをまとめたものです。
原因 | 詳細 |
---|---|
皮脂の過剰分泌 | 思春期やホルモンバランスの乱れにより皮脂が増加 |
毛穴のつまり | 角質が厚くなり毛穴が塞がることで皮脂が排出されない |
アクネ菌の増殖 | 酸素の届かない毛穴でアクネ菌が繁殖し炎症を引き起こす |
生活習慣 | 睡眠不足・ストレス・偏った食事がにきびを悪化させる |
種類別にきびの特徴
にきびには段階や種類があります。症状に応じてケア方法も変わってきます。
- 白にきび:毛穴が詰まり白く見える初期段階
- 黒にきび:毛穴の出口が開き酸化して黒く見える状態
- 赤にきび:炎症を伴い赤く腫れている段階
- 黄にきび:膿をもっており、潰すと跡が残りやすい
正しいスキンケア方法
にきびを予防・改善するためのスキンケアのポイントは以下のとおりです。
- 洗顔:1日2回、刺激の少ない洗顔料で優しく洗う
- 保湿:皮脂が多くても保湿は必要。水分と油分のバランスを整える
- 紫外線対策:UVカットはにきび跡の色素沈着を防ぐ
- 触らない:にきびを触ったり潰したりするのはNG
病院での治療法
皮膚科では、にきびの重症度に応じて以下のような治療法が行われます。
治療法 | 内容 |
---|---|
外用薬 | アダパレンや過酸化ベンゾイルなどを含む塗り薬 |
内服薬 | 抗生物質(ミノサイクリンなど)や漢方薬 |
ホルモン治療 | 低用量ピルなどでホルモンバランスを整える |
ケミカルピーリング | サリチル酸やグリコール酸を使って角質を除去 |
Q&A:よくある質問
Q1. にきびは何歳までできるの?
A. 思春期に多く見られますが、20代後半〜30代の「大人にきび」もよくあります。
Q2. 食べ物でにきびは悪化しますか?
A. 高脂肪・高糖質の食品や乳製品は、にきびを悪化させる場合があります。バランスの良い食事を心がけましょう。
Q3. にきびを潰してもいい?
A. 潰すことで炎症が悪化し、跡や色素沈着が残る可能性があります。皮膚科で適切に処置してもらいましょう。
Q4. 化粧はにきびによくない?
A. ノンコメドジェニック(にきびを悪化させにくい)化粧品を選べば問題ありません。ただしクレンジングは丁寧に行いましょう。
まとめ:にきびは正しいケアで改善できます
尋常性ざ瘡(にきび)は、誰にでも起こり得る皮膚の病気です。しかし、原因を理解し、正しいスキンケアと生活習慣を実践することで予防・改善が可能です。また、症状が重い場合は自己判断せず、皮膚科での専門的な治療を受けることが重要です。
肌に自信を取り戻す第一歩は、正しい知識から。継続的なケアを心がけて、健やかな肌を手に入れましょう!