腋臭症

腋臭症(わきが)は、本人にとっても周囲にとっても深刻な悩みの一つです。 特に暑い季節や人と接する機会が多いとき、においが気になってしまい、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

この記事では、腋臭症のメカニズムや原因、セルフケア方法から医療機関での治療法まで、わかりやすく解説していきます。

腋臭症とは?定義と症状

腋臭症とは、腋(わき)から特有の強いにおいを発する体質・状態を指します。医学的には「アポクリン腺」から分泌される汗が皮膚の常在菌に分解されることで、特有のにおいが生じるとされています。

特徴 内容
においの種類 ツンとした酸っぱい臭いや、スパイシーな臭い
発生部位 脇の下が主だが、耳の後ろや陰部も発生源になることがある
性別の傾向 男女ともに発症するが、思春期以降で顕著になる

腋臭症の原因とは?

腋臭症は、主に以下のような要因によって引き起こされます。

  • 遺伝:親が腋臭症だと子も発症する確率が高い
  • アポクリン汗腺の発達:人によって汗腺の数や大きさが異なる
  • ホルモンの変化:思春期や妊娠・更年期などで症状が強くなることがある
  • 食生活:動物性脂肪の多い食事がにおいを強める

セルフチェック方法

腋臭症かどうかを自宅で簡単にチェックする方法もあります。以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 耳垢が湿っている(アメ状)
  • 家族に同じ症状がある
  • 服の脇部分が黄ばむ
  • 汗をかいたときに脇から強いにおいを感じる

複数当てはまる場合は、腋臭症の可能性が高いと考えられます。

腋臭症のセルフケア・日常対策

軽度の腋臭症であれば、生活習慣やスキンケアの見直しでにおいを軽減することが可能です。

  • こまめに汗を拭く:ウェットシートや清潔なタオルを使いましょう
  • 制汗剤を使用:ミョウバン入りや銀イオン配合タイプが効果的
  • 衣類の選択:通気性の良い綿素材や抗菌加工の下着を選ぶ
  • 食事改善:脂っこいものやニンニクなど臭いの強い食材を控える

医療機関で受けられる治療法

症状が強い場合は、皮膚科や美容外科での治療を検討しましょう。

治療法 内容 費用目安(自費診療)
ボトックス注射 エクリン汗腺の働きを抑えて発汗を防止 5万〜10万円/回
剪除法(せんじょほう) アポクリン腺を直接切除する手術。保険適用あり 2万〜3万円(3割負担の場合)
レーザー治療 メスを使わず汗腺を破壊。ダウンタイムが短い 15万〜30万円

腋臭症に関するQ&A

Q1. 腋臭症は完治しますか?

A. 手術(剪除法)などの外科的治療を行えば、アポクリン腺を除去することでほぼ完治が可能です。ただし個人差があります。

Q2. 市販のデオドラントで十分ですか?

A. 軽度であれば効果が期待できますが、中〜重度の方には医療機関での治療をおすすめします。

Q3. 子供にも腋臭症はありますか?

A. 思春期前後から発症することが多く、成長とともに症状が顕著になるケースがあります。

Q4. 腋臭症は他人にうつりますか?

A. いいえ。腋臭症は遺伝や体質に起因するもので、感染症ではありません。

まとめ:腋臭症は対策すれば怖くない

腋臭症は、放っておくと精神的なストレスにつながることもあります。しかし、原因や仕組みを正しく理解し、生活改善や適切な治療を受けることで、においの悩みは大きく軽減できます。

気になる方は、早めにセルフチェックを行い、必要に応じて医師に相談することが大切です。

清潔な日常と前向きな心で、快適な毎日を過ごしましょう!

タイトルとURLをコピーしました