麻子仁丸

麻子仁丸(ましにんがん)について

麻子仁丸は、漢方処方の一つであり、主に便秘の改善に用いられる医薬品です。比較的体力があり、便が硬くコロコロしているようなタイプの便秘に適しています。複数の生薬を組み合わせることで、自然な排便を促す効果が期待できます。

主成分

麻子仁丸は、以下の6種類の生薬から構成されています。

  1. 麻子仁(マシニン): アサの種子で、多量の脂肪油を含み、腸を潤滑にする作用があります。これにより、便が硬くなるのを防ぎ、排便をスムーズにします。
  2. 芍薬(シャクヤク): ボタン科の植物の根で、鎮痛、鎮痙作用があるとされ、腹痛を伴う便秘などに用いられます。また、筋肉の緊張を和らげる効果も期待できます。
  3. 枳実(キジツ): ダイダイなどの未熟な果実で、緩下作用や胃腸の働きを整える作用があります。腸の蠕動運動を促進し、便通を促します。
  4. 大黄(ダイオウ): 特定の植物の根や根茎で、アントラキノン誘導体を含み、強い瀉下作用があります。腸を刺激して排便を促しますが、配合量は比較的少量です。
  5. 厚朴(コウボク): ホオノキの樹皮で、芳香性健胃作用や鎮静作用があるとされ、腹部の膨満感や不快感を和らげる効果が期待できます。
  6. 杏仁(キョウニン): アンズの種子で、鎮咳作用や呼吸を楽にする作用がありますが、麻子仁丸においては、わずかに潤腸作用も期待されます。

これらの生薬が相互に作用することで、便秘の改善に効果を発揮します。

分類

  • 漢方製剤
  • 瀉下薬(緩下薬)

効能・効果

  • 便秘

比較的体力があり、便が硬くコロコロしている方の便秘に用いられます。腸を潤し、蠕動運動を促すことで、自然に近い排便を促します。

用法・用量

  • 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与します。
  • 年齢、体重、症状により適宜増減されます。
  • 必ず医師または薬剤師の指示に従って服用してください。
  • 製品によっては、1回あたりの服用量や回数が異なる場合がありますので、添付文書をよく確認してください。
  • 顆粒剤や錠剤など、剤形によって服用方法が異なる場合があります。

副作用

漢方薬は一般的に副作用が少ないとされていますが、体質や症状によっては以下のような副作用が現れることがあります。

  • 消化器系: 腹痛、下痢、食欲不振、悪心、嘔吐など
  • 過敏症: 発疹、かゆみなど

麻子仁丸に含まれる大黄は、比較的穏やかな作用を持つ量ではありますが、体質によっては腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。特に、胃腸が弱い方や下痢をしやすい方は注意が必要です。

重大な副作用

現在のところ、麻子仁丸において重大な副作用は報告されていません。しかし、服用後に異常を感じた場合は、直ちに服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。

その他

  • 妊娠中または授乳中の方、あるいは妊娠している可能性がある方は、服用前に医師または薬剤師に相談してください。
  • 他の医薬品(特に瀉下薬)を服用している場合は、相互作用に注意が必要な場合がありますので、必ず医師または薬剤師に相談してください。
  • 小児への投与は、医師または薬剤師の指導のもとで行ってください。
  • 長期間服用しても症状の改善が見られない場合は、医師または薬剤師に相談してください。
  • 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
  • 小児の手の届かない所に保管してください。
  • 誤用を避け、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。

注意事項

  • この情報は麻子仁丸の一般的な情報であり、すべての患者さんに当てはまるわけではありません。
  • 必ず医師または薬剤師の指示に従って服用してください。
  • より詳しい情報が必要な場合は、添付文書をご確認いただくか、医師または薬剤師にご相談ください。