ドーパミン受容体作動薬

効き目は弱いがウェアリングオフ現象やジスキネジアは少ない

ドーパミン受容体作動薬は、黒質からドーパミンを受け取る線条体の受容体にドーパミンが分泌された場合と同じような刺激を与えて、体を動かせるようにする薬です。薬が効いている時間がL-ドーパ製剤より長いので、効果が持続するというメリットがあります。

また、L-ドーパ製剤よりも、ジスキネジアなどの副作用が出始めるのが遅い、ウェアリングオフ現象が少ない、ウェアリングオフ現象が出始めるのが遅い、なども特長でしょう。

そのため70歳以下で認知機能が低下していない患者さんの場合、初めはドーパミン受容体作動薬が使われることが多くなっています。

そのほか、L-ドーパ製剤が効かなくなったりした患者さんに、ドーパミン受容体作動薬を使うということもあります(この場合も認知症などの精神症状が出ている場合は使われません)。

人によっては使えない薬も

ドーパミン受容体作動薬には、L-ドーパ製剤より効くのに時間がかかる、薬の種類によっては、突然眠くなる、吐き気など消化器系の症状が出やすい、起立性低血圧や幻覚などの副作用が出る、などの欠点があります。

日本では現在5種類のドーパミン受容体作動薬が使われていますが、肝臓や腎臓に重い障害がある人、胃潰瘍や十二指腸潰瘍が治っていない人、妊娠中や授乳中の人、服用すると月経不順になる人などには使えない薬があります。
次の『抗コリン剤』へ