糖尿病性網膜症の症状とは?

網膜にある毛細血管の病気

糖尿病性網膜症は成人が失明する原因の第2位で、目の網膜に起こる病気です。年間で約4000人弱の人が糖尿病性網膜症で失明しているのです。

視力を失わなくても、糖尿病になってから10年以上経過している人の約半数が網膜に何らかの異常をもっているといわれています。

目の構造をカメラに例えて説明すると水晶体がレンズにあたり、網膜はフィルムになります。網膜は瞳孔から入ってきた光を情報として視神経で脳に画像として伝える重要な役割をもっています。また、網膜には眼球に栄養や酸素を運ぶため毛細血管がたくさん集まっています。

高血糖の状態が続くと、網膜にある毛細血管が障害を受けてしまい糖尿病性網膜症なるのです。

糖尿病性網膜症は進行度合いによって初期段階から、単純網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症の順で3つに分類されます。網膜が障害を受けると、単純網膜症、前増殖網膜症の段階で毛細血管に血液が詰まって小さなコブが破れて点状出血が起こったり、血液中のタンパク質や脂肪が毛細血管に滲み出て白斑ができます。この段階ではまだ自覚症状はありません。

最悪の場合は失明

症状がさらに進行すると、新生血管という異常な血管が硝子体の中に向かっての伸びていきます。更に、血糖値が急激に上昇すると、新生血管が破れてしまい硝子体の中で出血したり、新生血管のまわりに異常細胞が発生し網膜剥離が起こり、最終的に失明する可能性もあります。

糖尿病性網膜症は初期段階の単純網膜症であれば、食事や運動による血糖コントロールと定期的な眼底検査で進行を食い止めることができます。前増殖網膜症や増殖網膜症の状態でも、新生血管が網膜の中で止まっている状態であればレーザー光凝固術という治療を行うこともできます。

糖尿病性網膜症は失明する直前まで自覚症状がほとんどないので糖尿病と診断された方は治療を先送りせず、血糖コントロールと定期的な眼底検査で早期発見と早期治療に取り組むようにしましょう。