血糖値を下げてくれるインスリンとは?

インスリンがブドウ糖をエネルギーに

血液中のブドウ糖が筋肉や細胞でエネルギーとして使われるために必要なホルモン物質がインスリンです。ブドウ糖がグリコーゲンや脂肪に作り変えられて体内で蓄積する際も、インスリンは不可欠です。つまり、インスリンは血液中のブドウ糖を減らして血糖値を下げる重要な物質なのです。

インスリンは膵臓でつくられます。膵臓にはランゲルハンス島という細胞があり、この中に含まれているベータ細胞でインスリンが作られ、必要に応じて分泌されます。健康な人の場合は、食事をして血液中にブドウ糖の増加がみられるとブドウ糖が分泌されます。インスリンが分泌されることで血液中のブドウ糖がエネルギーに変換されるので食後の血糖値があまり上昇せず、食後数時間で元の値に戻ります。

しかし、インスリンの分泌量や働きに異常があると、食事をして血液中にブドウ糖が増加しても、インスリンがなかなか分泌されなかったり、インスリンが正常に機能せず血液中のブドウ糖が消費されず増加し続けます。そして食後数時間が経過しても血糖値は高い状態のままでなかなか減らなくなってしまいます。

やがてインスリンが生成されなくなる

インスリンの分泌や働きに異常をきたすと、ブドウ糖がエネルギーに変換されなくなります。すると体は、ブドウ糖が足りないと判断し、膵臓のランゲルハンス島にあるアルファ細胞からグルカゴンというホルモンが分泌され、肝臓や脂肪細胞に貯蔵されている脂肪やグリコーゲンをブドウ糖に戻そうとするので、さらに血糖値が高くなってしまいます。糖尿病が進行すると痩せてくることがあるのはこのためです。

インスリンの分泌や働きが悪い状態なのに、ブドウ糖がどんどん増えていくと、インスリンを作っているベータ細胞が壊れてしまい、最終的にはインスリンを作れなくなってしまいます。このようにして糖尿病は進行していきます。