糖尿病性神経障害の症状とは?

知覚・運動・自律神経の障害

私たちの体は脳から情報が伝わり全身に張り巡らされた神経を通って体を動かしたり痛みを感じます。しかし、糖尿病で高血糖状態が長期間続くと体の先端部にある末梢神経の伝達機能が正常に働かなくなり、手足のしびれや痛み、立ちくらみ、胃腸書の障害など、全身に色々な症状が起こります。これが糖尿病性神経障害と呼ばれる合併症です。

末梢神経には、痛みや温度などを感じる知覚神経と、体を動かす指示をだす運動神経、内臓の働きやホルモンの分泌を調整する自律神経の3つに分類されます。

糖尿病性神経障害は糖尿病の進行が初期段階のあいだでも発症する合併症です。

知覚・運動神経の障害

糖尿病性神経障害の中でも特に早い段階で症状が現れるのが知覚神経運動神経に関連する障害です。

主な症状としては、手足のしびれ、痛み、熱さ冷たさの感覚が鈍くなる、手足に時々チクチクと針を刺すような痛みが起こる、こむら返り、筋力の低下などです。

知覚神経の障害が進行すると痛みや熱さなどの感覚が鈍くなるので、やけどや怪我に気づかなくなり、壊疽(体の組織が腐る症状)や潰瘍(組織の炎症)がおこりやすくなります。

自律神経の障害

自律神経には私たちが生きるために必要な、体温や血圧、心臓の拍動、胃腸の消化吸収といった体全体の動きを調整しています。

自律神経障害の主症状には、暑くないのに汗が大量に出るといった発汗の異常や、めまいや立ちくらみが頻発したり、胃腸の働きが低下することで吐き気や食欲不振便秘や下痢の症状に加えて、血液のめぐりが悪くなることで体のほてりや冷えを感じやすくなります。

男性に多い症状としては膀胱障害や勃起障害です。また狭心症や心筋梗塞で起こる胸痛発作が感じにくくなるので、突然発作を起こす可能性があるので注意が必要です。

糖尿病性神経障害は、血糖値コントロールをしっかりと管理すれば、初期段階であれば進行を止め、症状を無くし神経機能を回復することができます。また、糖尿病の患者が足の怪我でほかの診療科を受診する場合には、誤診の確率を低くするためにも、必ず自身の糖尿病歴を医師に伝えるようにします。