インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬)とは

必要の応じてインスリンを分泌する

インクレチン関連薬とは2009年から販売されている比較的新しい薬でDPP-4阻害薬という飲み薬とGLP-1受容体作動薬という注射薬の2種類があります。

インクレチンは食後に腸管から分泌するホルモンの総称で、その中のひとつであるGLP-1は、膵臓のベータ細胞に働きかけインスリンを分泌させる働きがあります。

ところがGLP-1は腸管から分泌された瞬間にDPP-4という酵素によって殆どが分解されてしまいます。そこでDPP-4の働きをブロックすることでGLP-1を効率よく膵臓に届けるために作られた薬がDPP-4阻害薬です。

インクレチン関連薬は低血糖になりにくい

DPP-4阻害薬は、まだ膵臓にインスリンを分解する力が残っている場合に使用されます。この薬を服用することで増えるインクレチンの最大の長所は食後にブドウ糖が増えたときにだけインスリンを分泌させることです。ブドウ糖が少なくなるとインスリンの分泌も減るので、この薬だけでは低血糖が起こりにくいというメリットがあります。しかもインクレチンには、膵臓のα細胞から分泌されるグルカゴンという血糖値を上昇させるホルモンの分泌を抑制する働きもあります。

さらにインスリンを分泌する膵臓のβ細胞を増やしたり、減少しないようにする可能性も期待されており、ネズミを使った実験ではβ細胞が増えることが確認されています。今までの糖尿病治療薬ではβ細胞を増やす薬がなかったので、今後の治療への期待が大きい薬です。

ただし、インスリン分泌を強力に促すスルフォニル尿素薬(SU薬)と一緒に服用する際は、効果が高くなりすぎる場合があり、低血糖を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。DPP-4阻害薬は、それ単体では低血糖を起こしにくい薬なのですが、過去に別の薬を使っていて、DPP-4阻害薬に変更する場合や、他の薬と併用する場合は、低血糖症状が起きていないか体調に注意してください。