播種性血管内凝固症候群の原因と症状

こちらも読まれています

症状

なんらかの原因によって血液が凝固しやすくなり、全身の細小血管や毛細血管で血栓が詰まる病気です。

血流障害による腎不全や、副腎の虚血によるショックが起きることもあります。

同時に、血小板や血漿中にある血液凝固に必要な成分が血栓形成のために消費されることから、出血したときになかなか血が止まらないなどの症状も起こり、紫斑や下血、血尿、性器出血などが生じます。

原因

白血病やがん、感染症、出産、手術などが原因で、血液に入り込んだ物質が過剰な血液凝固を引き起こします。

凝固が急速に進行し、血液凝固因子と血小板が使い果たされると止血作用が働かなくなり、大量出血を招くことになります。

治療法

原因弛緩の治療が原則ですが、急性の出血症状では血小板と血液凝固因子を輸血します。

慢性期で比較的軽症のケースでは、出血傾向よりも血液凝固による影響のほうが問題になるため、抗凝固薬や血栓溶解薬を使用します。

こちらも読まれています

PAGE TOP