斜視の原因と症状

こちらも読まれています

症状

片側の視線は対象物を向いているのに、もう片側の視線は別の方を向く状態です。生後間もなく3歳ごろまでに現れやすく、左右の黒目の位置がずれていることでわかります。

つねにずれた状態にある恒常性斜視、ときどき起こる間歇性斜視、1日置きに現れる隔日性斜視などがあります。

原因

神経系の障害や、眼の筋肉の発達障害、筋肉のまひなどが考えられます。

また、出生時の低酸素や無酸素状態、分娩時の外傷、幼児期の高熱や東武のけがなどが原因で神経系に問題が生じ、結果的に斜視になるケースもあります。

そのほか、遠視がもとで斜視になることもあります。遠視の子どもは知らず知らずのうちに調節機能を使ってピントを合わせてしまうため、疲れやすく、何か見ようとすると調節性内斜視になりやすいのです。

治療法

早期発見・治療することが大切です。遠視が原因で起こる調節性内斜視は、めがねで矯正が可能です。それ以外の非調節性内斜視は、手術あるいは視能矯正を行います。

こちらも読まれています

PAGE TOP