正中頸嚢胞・側頸嚢胞の原因と症状

こちらも読まれています

症状

首の一部が晴れてくることがあり、中に粘りけのある黄色い液がたまります。膿疱に感染が起きると、うみをもったり、それが原因で管上の孔(瘻孔)が開くことがあります。

小児に多い病気ですが、側頸嚢胞は20〜40歳代で症状が現れることがあります。

原因

胎生期に甲状腺が形成されるとき、喉と甲状腺をつないでいた管は退化していくものですが、一部残ってしまうことがあります。それがのちに袋状の膿疱になったものが正中頸嚢胞です。

一方、側頸嚢胞は、胎児の首にあるし溝という溝が残り、頸部の外側に膿疱ができるものです。

治療法

CTやMRIなどで検査をし、ほかの病気と鑑別したうえで、摘出手術を行います。

こちらも読まれています

PAGE TOP