睫毛乱生(逆まつげ)の原因と症状

こちらも読まれています

症状

目がごろごろする、痛む、目やにが多くなる、充血が取れない、涙が出るなどの症状が現れます。

原因

まつげの一部が、外ではなく眼球のほうに向かって生えているため、眼球が傷ついて、痛みなどの症状が起こるものです。多くは生まれつきです。

治療法

小児の場合は、まぶたが厚いために起こることがあり、これは睫毛内反という状態です。成長するに連れてまつげが正常な方向に生えていくことが多いので、眼球を傷つけないように抗菌薬の点眼薬を使いながら経過観察をします。ただし、何本ものまつげが眼球に接触し、眼球を傷つけている場合は、まつげを抜いたり、まつげの生え方を正常にする手術を行います。

おとなになってから睫毛乱生が現れることもあります。その場合は、抜毛しても繰り返し起こることが多いため、程度によっては手術をしたほうがよケースもあります。

こちらも読まれています

PAGE TOP