症状
肝臓内に病原微生物が感染し、うみがたまる病気です。細菌性のものとアメーバ性のものがあり、細菌性では発熱、右上腹部痛、全身倦怠感などが主症状です。アメーバ性でも同様の症状がみられますが、比較的軽いのが特徴です。
原因
細菌性の場合は、胆管炎や胆嚢炎の原因菌が胆道を通って感染したり、虫垂炎の原因菌が門脈を通って感染するものです。
アメーバ性の場合は、大腸内のアメーバ原虫が血流にのって肝臓に運ばれて感染します。
治療法
最近に対しては抗菌薬、アメーバに対しては抗原中薬が使われます。膿瘍が大きい場合は、超音波画像によって位置を確認しながらカテーテルを挿入し、うみを吸引して排出します。