症状
胃食道逆流症(胃の内容物が食道内に逆流する病気)にともなって咳症状が起こるものです。痰のからまない乾いた咳がとくに夜間に起こりやすく、胸やけや口が苦く感じられるような症状などもみられます。
原因
胃液が食道に逆流するときに、胃酸に刺激されて咳が出ます。食道と気管は同じ神経ルートを通っているため、食道で感じられた刺激が、気管に異物が入った刺激と混同され、咳が起きると考えられています。
治療法
胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプインヒビターやH2ブロッカー)が有効です。
身体の部位ごとに400種類以上の病気を詳しく解説。
胃食道逆流症(胃の内容物が食道内に逆流する病気)にともなって咳症状が起こるものです。痰のからまない乾いた咳がとくに夜間に起こりやすく、胸やけや口が苦く感じられるような症状などもみられます。
胃液が食道に逆流するときに、胃酸に刺激されて咳が出ます。食道と気管は同じ神経ルートを通っているため、食道で感じられた刺激が、気管に異物が入った刺激と混同され、咳が起きると考えられています。
胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプインヒビターやH2ブロッカー)が有効です。