胸膜腫瘍

胸膜腫瘍について

概要

胸膜腫瘍とは、肺を包んでいる薄い膜である胸膜にできる腫瘍の総称です。胸膜は、肺の動きをスムーズにし、外部からの衝撃から肺を保護する役割を果たしています。胸膜に腫瘍が形成されると、呼吸困難や胸痛などの症状が現れることがあります。

原因

胸膜腫瘍の原因は、大きく分けて以下の2つが考えられます。

  • 原発性胸膜腫瘍: 胸膜自体に腫瘍が発生する場合です。最も代表的なのが悪性胸膜中皮腫で、アスベスト(石綿)の吸入が主な原因とされています。
  • 転移性胸膜腫瘍: 他の臓器(肺がん、乳がん、胃がんなど)にできたがんが、リンパ管や血管を通って胸膜に転移する場合です。

症状

胸膜腫瘍の症状は、腫瘍の種類、大きさ、場所、および進行度によって異なりますが、一般的な症状としては以下のようなものがあります。

  • 呼吸困難: 腫瘍が大きくなると、肺が十分に膨らまなくなり、呼吸が苦しくなります。
  • 胸痛: 腫瘍が神経を刺激したり、胸膜が炎症を起こしたりすることで、胸に痛みを感じることがあります。
  • 咳: 腫瘍が大きくなると、咳が出ることもあります。
  • 体重減少: 食欲不振や代謝の変化により、体重が減少することがあります。
  • 疲労感: 全身倦怠感や疲労感を感じることがあります。

診断

胸膜腫瘍の診断には、以下の検査が行われます。

  • 胸部X線検査: 胸腔内の異常な影を検出します。
  • CT検査: より詳細な画像を得て、腫瘍の大きさや位置、広がりを評価します。
  • MRI検査: 腫瘍の組織の状態や周囲の組織との関係を詳しく調べます。
  • PET-CT検査: 腫瘍の活動性や転移の有無を評価します。
  • 胸水検査: 胸腔に水が溜まっている場合、その水を採取して細胞診検査を行い、がん細胞の有無を調べます。
  • 生検: 胸膜組織の一部を採取し、顕微鏡で詳しく調べます。

治療

胸膜腫瘍の治療法は、腫瘍の種類、大きさ、進行度、患者さんの年齢や全身状態などを総合的に考慮して決定されます。主な治療法としては、以下のものが挙げられます。

  • 手術: 腫瘍を切除する手術が可能です。
  • 化学療法: 抗がん剤を用いて腫瘍を縮小させたり、増殖を抑制したりします。
  • 放射線療法: 放射線を照射して腫瘍を破壊します。
  • 緩和ケア: 痛みや呼吸困難などの症状を緩和し、生活の質の向上を目指します。

予防

胸膜腫瘍、特に悪性胸膜中皮腫に関しては、アスベスト曝露を避けることが最も効果的な予防策です。アスベストは発がん性物質として知られており、長期間または大量に吸入することで、胸膜中皮腫を発症するリスクが高まります。

まとめ

胸膜腫瘍は、早期発見・早期治療が重要です。初期症状は、他の病気と似ている場合もあり、自己判断で診断するのは難しいです。少しでも気になる症状がある場合は、早めに医師に相談しましょう。

『カイテキオリゴ』