心筋症の概要
心筋症とは、心臓の筋肉(心筋)が何らかの原因で病的に変化し、心臓のポンプ機能が低下する病気の総称です。心臓は体中に血液を送り出すポンプの役割を担っていますが、心筋症ではこのポンプ機能がうまくいかなくなり、さまざまな症状を引き起こします。
心筋症の原因
心筋症の原因は、まだ完全に解明されていないものも多く、多岐にわたります。主な原因としては以下が挙げられます。
- 特発性: 原因不明のものが最も多く、特発性心筋症と呼ばれます。
- ウイルス感染: コクサッキーウイルスなど、一部のウイルス感染が原因となることがあります。
- 遺伝性: 家族内に心筋症の患者がいる場合、遺伝的な要因が関与している可能性があります。
- アルコール: 過度の飲酒は、心筋を傷つけ、心筋症を引き起こすことがあります。
- 高血圧: 高血圧が長期にわたると、心臓に負担がかかり、心筋症へと進行する場合があります。
- その他: 甲状腺機能低下症、糖尿病、特定の薬剤などが、心筋症の発症に関わる場合があります。
心筋症の種類
心筋症には、大きく分けて以下の3つの種類があります。
- 拡張型心筋症: 心臓が大きく拡張し、収縮力が低下するタイプです。最も一般的な種類です。
- 肥大型心筋症: 心臓の筋肉が肥厚し、心腔が狭くなるタイプです。
- 拘束型心筋症: 心臓が硬くなり、血液をうまく送り出せなくなるタイプです。
心筋症の症状
心筋症の症状は、心機能の低下程度や、どのタイプの心筋症かによって異なりますが、一般的には以下の症状が見られます。
- 息切れ: 運動時や安静時にも息切れを感じることがあります。
- 動悸: 心臓がドキドキする感覚を感じることがあります。
- むくみ: 足やふくらはぎがむくむことがあります。
- 疲労感: 全身のだるさや疲れを感じることがあります。
- めまい、失神: 重症の場合には、めまいや失神を起こすことがあります。
- 胸痛: 狭心症のような胸痛を感じる場合もあります。
心筋症の診断
心筋症の診断には、以下の検査が用いられます。
- 心電図: 心臓の電気的な活動を記録し、不整脈や心肥大などを調べます。
- 心臓超音波検査: 心臓の構造や動きを詳しく調べます。
- 胸部X線検査: 心臓の大きさを調べます。
- 心カテーテル検査: 心臓の圧力や血流を直接測定します。
- 血液検査: 心臓の機能を評価するための血液検査を行います。
- 遺伝子検査: 遺伝性の心筋症が疑われる場合に行われます。
心筋症の治療
心筋症の治療法は、心機能の低下程度や、どのタイプの心筋症かによって異なりますが、一般的には以下の治療が行われます。
- 薬物療法: 利尿剤、ACE阻害剤、β遮断薬など、心臓の負担を軽減する薬剤が用いられます。
- カテーテル治療: 心臓の弁の狭窄や閉塞を治療する場合に行われます。
- 心臓移植: 重症の心不全に対して行われる治療法です。
- 生活習慣の改善: 禁煙、節酒、バランスの取れた食事、適度な運動などが重要です。
心筋症の予防
心筋症の予防には、明確な方法が確立されていませんが、以下のことに注意することで、リスクを減らすことができます。
- 健康的な生活習慣: バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、節酒などを心がけましょう。
- 定期的な健康診断: 高血圧や糖尿病などの基礎疾患を早期に発見し、治療することが重要です。
- ウイルス感染予防: 手洗いやうがいを励行し、ウイルス感染を防ぎましょう。
心筋症は、早期発見・早期治療が大切です。 心臓に異変を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。