心室中隔欠損症

心室中隔欠損症について

概要

心室中隔欠損症(VSD)とは、心臓の左右の部屋にあたる心室を隔てる壁(心室中隔)に穴が開いている先天性の心臓病です。この穴の大きさや場所によって、症状や重症度が大きく異なります。

原因

心室中隔欠損症がなぜ起こるのか、その詳しい原因は解明されていません。胎児の心臓が形成される過程で、心室中隔が完全に閉鎖されずに、穴が残ってしまうことが原因と考えられています。

症状

心室中隔欠損症の症状は、穴の大きさや位置によって異なります。

  • 穴が小さい場合: 症状が出ないことも多く、健康に育つこともあります。
  • 穴が大きい場合:
    • 乳児期: ミルクを飲んでもすぐに息切れをする、体重が増えない、疲れやすい、チアノーゼ(皮膚が青白くなる)など。
    • 幼児期以降: 呼吸が速い、運動時に息切れしやすい、成長が遅い、反復性の呼吸器感染症などを起こすことがあります。

診断

  • 聴診: 心臓に雑音が聴こえることがあります。
  • 心電図: 心臓の電気的な活動を観察します。
  • 胸部X線: 心臓の大きさや肺の状態を調べます。
  • 心エコー検査: 心臓の構造や血液の流れを詳しく調べます。
  • 心臓カテーテル検査: 心臓の圧力や血液の流れを直接測定します。

治療

心室中隔欠損症の治療法は、穴の大きさ、位置、症状、年齢などによって異なります。

  • 経過観察: 穴が小さく、症状が出ていない場合は、定期的な検査を行いながら経過を観察する場合があります。
  • 薬物治療: 心不全や肺高血圧などの症状が出ている場合は、薬物治療を行います。
  • 手術治療: 穴が大きく、症状が重篤な場合は、手術によって穴を閉じる治療を行います。

手術の種類

  • 開胸手術: 胸を開いて心臓を直接手術する方法です。
  • カテーテル手術: 血管からカテーテルを挿入し、穴を閉じる装置を留置する方法です。

予防

心室中隔欠損症は、妊娠中に予防できる病気ではありません。しかし、妊娠中の健康管理や、遺伝的な要因を調べることで、リスクを減らすことができる可能性があります。

合併症

心室中隔欠損症を放置しておくと、以下の合併症が起こる可能性があります。

  • 肺高血圧: 肺の血管の圧力が高くなり、呼吸困難や心不全を引き起こすことがあります。
  • 感染性心内膜炎: 心臓の内膜に細菌が感染する病気です。
  • 心不全: 心臓がうまく働かなくなり、全身に血液を送り出すことができなくなる状態です。

生活上の注意点

心室中隔欠損症と診断されたお子様の場合、以下の点に注意して生活を送ることが大切です。

  • 定期的な受診: 医師の指示に従い、定期的に受診しましょう。
  • 運動: 医師の指示のもと、無理のない範囲で運動を行いましょう。
  • 感染症予防: 感染症にかからないように、手洗いやうがいを心がけましょう。
  • 歯科治療: 口腔内の感染を防ぐため、定期的な歯科検診を受けましょう。

まとめ

心室中隔欠損症は、先天性の心臓病の一つで、症状や重症度は個人差が大きいです。早期に発見し、適切な治療を行うことで、多くの場合は健康に成長することができます。もし、お子様の心臓に何か心配なことがあれば、小児科医にご相談ください。

『カイテキオリゴ』