白板症

概要

白板症とは、口腔粘膜(口の中の内側の膜)が白く厚くなる病気です。特に頬の内側、舌、歯肉などに多く見られます。この白い部分には、角化(皮膚が硬くなること)が進んでいることが特徴です。見た目は白い斑点や斑模様で、こすっても剥がれません。

原因

白板症の明確な原因は、まだ完全に解明されていません。しかし、以下の要因が関係していると考えられています。

  • 喫煙: タバコの煙に含まれる有害物質が、口腔粘膜を刺激し、白板症を引き起こすことがあります。
  • アルコール: 過度の飲酒も、白板症の発症リスクを高める可能性があります。
  • 刺激物: 辛い食べ物や熱い飲み物、口腔内の慢性的な刺激などが、白板症の原因となることがあります。
  • ウイルス感染: パピローマウイルスなど、一部のウイルスが白板症の発症に関与している可能性が指摘されています。
  • 遺伝的要因: 家族に白板症の患者がいる場合、発症リスクが高まることがあります。

症状

  • 白い斑点や斑模様: 口腔粘膜に白い斑点や斑模様が現れます。
  • 痛み: 初期には痛みを感じないことが多いですが、進行すると痛みや違和感を感じる場合があります。
  • 口内炎: 白板症の部分に潰瘍(かいよう)ができ、口内炎のような症状が現れることもあります。

治療法

白板症の治療法は、病変の程度や原因によって異なります。

  • 原因となる要因の除去: 喫煙や過度の飲酒をやめる、刺激物を控えるなど、原因となる要因を取り除くことが大切です。
  • 薬物療法: ステロイド剤やビタミンA製剤などの薬物療法が行われる場合があります。
  • 外科療法: 病変が大きい場合や、がん化のリスクが高い場合は、外科手術で病変を切除することがあります。
  • レーザー治療: レーザーを用いて病変を焼く治療法もあります。

予防

白板症の予防には、以下のことが大切です。

  • 禁煙: 喫煙は白板症の大きなリスク要因です。禁煙することが最も効果的な予防法です。
  • 節酒: 過度の飲酒は控えましょう。
  • 口腔衛生の徹底: 歯磨きをしっかり行い、口腔内を清潔に保ちましょう。
  • 定期的な歯科検診: 定期的に歯科医に診てもらい、早期発見・早期治療に努めましょう。

Q&A

Q. 白板症は癌になることがあるのですか?

A. はい、白板症の一部は、口腔がんに悪性化する可能性があります。特に、赤みが混ざっていたり、表面がざらざらしていたりする場合は、悪性化のリスクが高まるといわれています。

Q. 白板症は治る病気ですか?

A. 治療法によって異なりますが、完全に治癒するのは難しい場合もあります。原因となる要因を取り除き、定期的に歯科医に診てもらうことで、病状の悪化を防ぐことができます。

Q. 白板症と似た病気はありますか?

A. 口腔カンジダ症や扁平苔癬など、白板症と似た症状を示す病気があります。正確な診断は、歯科医による診察が必要です。

Q. 白板症は痛みを伴いますか?

A. 初期には痛みを感じないことが多いですが、進行すると痛みや違和感を感じる場合があります。

Q. 白板症は感染しますか?

A. 白板症は、通常、人から人へ感染することはありません。

まとめ

白板症は、口腔粘膜が白く厚くなる病気で、原因は様々です。早期発見・早期治療が大切で、歯科医に相談することが重要です。禁煙や節酒など、生活習慣の改善も予防に繋がります。

ご自身の口腔内に気になる症状がある場合は、早めに歯科医にご相談ください。

免責事項: この情報は一般的な情報であり、個々の症状や状態については、医師にご相談ください。