がん性胸膜炎

がん性胸膜炎について

概要

がん性胸膜炎とは、肺や他の臓器のがん細胞が胸膜に転移し、炎症を起こす病気です。胸膜とは、肺を包み込んでいる薄い膜のことで、この膜に炎症が起こると、胸腔内に水がたまり、呼吸困難などの症状を引き起こします。

原因

がん性胸膜炎の原因となるがんとしては、肺がんが最も多く、その他に乳がん、悪性リンパ腫、悪性中皮腫などが挙げられます。これらの癌細胞が、血液やリンパ液を介して、あるいは直接胸膜に広がることで、がん性胸膜炎を発症します。

症状

がん性胸膜炎の主な症状は以下の通りです。

  • 呼吸困難: 胸水がたまり、肺が圧迫されることで、呼吸が苦しくなります。
  • 胸痛: 胸に痛みを感じることがあります。
  • 咳: 乾いた咳が出ることもあります。
  • 体重減少: 食欲不振や代謝の亢進により、体重が減少することがあります。
  • 疲労感: 全身倦怠感を感じることがあります。

これらの症状は、がんの種類や進行度によって、その程度や現れ方が異なります。

診断

がん性胸膜炎の診断には、以下の検査が行われます。

  • 胸部X線: 胸水があるかどうか、肺の状態を確認します。
  • CT検査: 胸水の量や位置、肺への影響などを詳しく調べます。
  • 胸水検査: 胸水を採取し、細胞診や生化学検査を行い、がん細胞の有無や性質を調べます。
  • PET-CT: がんの広がりをより詳しく調べる検査です。
  • 生検: 胸膜に直接針を刺して組織を採取し、顕微鏡でがん細胞を調べる検査です。

治療

がん性胸膜炎の治療法は、原発巣のがんに対する治療胸水の治療の二つに大きく分けられます。

原発巣のがんに対する治療

  • 手術: 原発巣のがんが切除可能な場合は、手術が行われます。
  • 化学療法: 抗がん剤を用いてがん細胞を殺す治療です。
  • 放射線療法: 放射線を照射してがん細胞を殺す治療です。
  • 分子標的薬: 特定の分子を標的としてがん細胞を攻撃する薬剤を用いる治療です。

胸水の治療

  • 胸腔穿刺: 針を刺して胸水を抜く治療です。
  • 硬化療法: 胸腔に薬剤を注入し、胸水の再発を防ぐ治療です。
  • 胸膜プラーク切除術: 胸膜にできた癒着を剥がす手術です。

予防

がん性胸膜炎は、がんの転移によって起こるため、がんの早期発見・早期治療が最も有効な予防策です。定期的な健康診断を受けることや、禁煙など、生活習慣の改善も重要です。

まとめ

がん性胸膜炎は、進行がんの合併症として起こることが多く、予後は不良な場合があります。早期発見・早期治療が重要であり、患者さんの状態に合わせて、適切な治療を行うことが大切です。治療は、原発巣のがんに対する治療と、胸水の治療を組み合わせることで行われます。

ご自身の症状が気になる場合は、必ず医師にご相談ください。

『カイテキオリゴ』