心房粗動

心房粗動について

心房粗動とは?

心房粗動とは、心臓の上の部屋である心房が、非常に速いスピードで規則正しく拍動する不整脈の一種です。具体的には、心房が1分間に240回以上という通常よりも速いペースで収縮し続ける状態を指します。

心房粗動の原因

心房粗動の原因は、まだ完全に解明されていませんが、以下の要因が考えられています。

  • 心臓の構造的な異常: 心房に小さな穴が開いている心房中隔欠損症や、弁の異常など、心臓の構造的な異常が原因となることがあります。
  • 高血圧: 高血圧は、心臓に負担をかけ、心房粗動を引き起こすリスクを高めます。
  • 冠動脈疾患: 冠動脈が狭窄したり詰まったりすることで、心筋に酸素が不足し、心房粗動が起こることがあります。
  • 甲状腺機能亢進症: 甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、心拍数が上昇し、心房粗動を引き起こすことがあります。
  • 肺疾患: 慢性閉塞性肺疾患(COPD)や肺塞栓症など、肺の病気も心房粗動の原因となることがあります。
  • アルコール: 過度の飲酒は、心房粗動のリスクを高めます。
  • カフェイン: カフェインの過剰摂取も、心房粗動の誘発因子となることがあります。
  • ストレス: ストレスは、自律神経のバランスを崩し、心房粗動を引き起こす可能性があります。

心房粗動の症状

心房粗動の症状は、個人差が大きく、何も自覚症状がない人もいれば、以下の症状が現れる人もいます。

  • 動悸: 心臓がドキドキする感じ
  • 息切れ: 少し動いただけで息が切れる
  • めまい: ふらつきや立ちくらみ
  • 疲労感: 体がだるい、疲れやすい
  • 胸痛: 胸が締め付けられるような痛み

心房粗動の診断

心房粗動の診断には、以下の検査が用いられます。

  • 心電図: 心房が速く規則正しく拍動している様子が記録されます。
  • ホルター心電図: 24時間心電図を記録することで、日常的な心拍変動を調べます。
  • 運動負荷心電図: 運動中の心電図を記録することで、心房粗動が運動によって誘発されるかどうかを調べます。
  • 超音波検査: 心臓の構造や機能を詳しく調べます。

心房粗動の治療

心房粗動の治療法は、患者さんの年齢、症状、合併症など、様々な要因を考慮して決定されます。

  • 薬物療法: 心拍数を遅くする薬や、不整脈を抑える薬などが用いられます。
  • カテーテルアブレーション: 心臓にカテーテルを挿入し、異常な電気信号が発生している部位を焼灼することで、心房粗動を治療する方法です。
  • 外科手術: 薬物療法やカテーテルアブレーションで効果が得られない場合、外科手術が検討されることがあります。

心房粗動の予防

心房粗動の予防には、以下のことが大切です。

  • 生活習慣の改善: 高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を予防・治療することが重要です。
  • 禁煙: 喫煙は、動脈硬化を促進し、心房粗動のリスクを高めます。
  • 節酒: 過度の飲酒は、心房粗動を誘発する可能性があります。
  • 規則正しい生活: 十分な睡眠をとり、ストレスを溜めないようにしましょう。
  • 定期的な健康診断: 定期的に健康診断を受けることで、早期発見・早期治療につながります。

まとめ

心房粗動は、放置しておくと脳梗塞などの合併症を引き起こす可能性があるため、早期発見・早期治療が重要です。もし、動悸や息切れなどの症状を感じたら、早めに医師に相談しましょう。

『カイテキオリゴ』