膵炎

膵炎の概要

膵臓は、消化酵素を分泌して食物の消化を助け、血糖値を調節するインスリンなどのホルモンを分泌する臓器です。膵炎とは、この膵臓に炎症が起こる病気で、大きく分けて急性膵炎慢性膵炎の2種類があります。

急性膵炎

原因

  • アルコール: 最も一般的な原因です。
  • 胆石: 胆管を通って膵管に胆石が詰まり、膵液の流れが妨げられることで起こります。
  • 高脂血症: 血液中の脂質が高い状態が続くと、膵臓に負担がかかり、膵炎を引き起こすことがあります。
  • 薬剤: 特定の薬剤が原因となることもあります。
  • 感染症: ウイルス感染などが原因となるケースも報告されています。
  • 外傷: 腹部の強い衝撃などによって膵臓が損傷し、炎症が起こることがあります。

症状

  • 上腹部痛: みぞおちを中心とした激しい痛みで、背中に広がることもあります。
  • 嘔吐: 痛みとともに、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。
  • 発熱: 体温が上昇することがあります。
  • 黄疸: 胆管が閉塞すると、皮膚や白眼が黄色くなることがあります。

治療

  • 絶食: 膵臓を休ませるために、しばらくの間何も食べないようにします。
  • 輸液: 脱水や電解質のバランスを整えるために、点滴を行います。
  • 鎮痛剤: 痛みを和らげるために、鎮痛剤が投与されます。
  • 酵素阻害剤: 膵臓の自己消化を抑制する薬剤が投与されます。
  • 合併症への対応: 膵壊死、感染、多臓器不全などの合併症が発生した場合には、それぞれに応じた治療を行います。

慢性膵炎

原因

  • アルコール: 急性膵炎と同様に、アルコールが主な原因です。
  • 遺伝: 遺伝的な要因が関与する場合もあります。
  • 自己免疫疾患: 自己免疫疾患が原因となることもあります。
  • 原因不明: 原因が特定できない場合もあります。

症状

  • 上腹部痛: 食後に起こることが多く、長期間続くことがあります。
  • 体重減少: 消化吸収が悪くなるため、体重が減少することがあります。
  • 糖尿病: 膵臓のインスリン分泌量が低下し、糖尿病になることがあります。
  • 脂便: 脂肪分が消化・吸収されにくくなり、便が脂っこくなることがあります。

治療

  • 原因除去: アルコールの摂取を控えるなど、原因となるものを取り除きます。
  • 痛み止め: 痛みを和らげるために、鎮痛剤が投与されます。
  • 酵素補充療法: 消化酵素が不足している場合は、酵素補充剤を服用します。
  • 糖尿病の治療: 糖尿病が発症した場合は、インスリン注射や血糖降下薬で治療します。

予防

  • アルコールの節制: アルコールは膵炎の最も大きなリスク因子です。
  • バランスの取れた食事: 高脂肪食や高コレステロール食を控え、バランスの取れた食事を心がけましょう。
  • 定期的な健康診断: 早期発見のため、定期的に健康診断を受けましょう。
  • 禁煙: 喫煙は膵炎のリスクを高める可能性があります。

まとめ

膵炎は、急性膵炎と慢性膵炎に大きく分けられます。原因、症状、治療法がそれぞれ異なるため、早期発見・早期治療が重要です。特に、アルコールの過剰摂取は、急性膵炎や慢性膵炎のリスクを高めるため、節度ある飲酒を心掛けましょう。