脊髄損傷

脊髄損傷とは

脊髄損傷とは、外傷や病気などにより、脊髄と呼ばれる神経の束が損傷し、その下の部分に麻痺や感覚異常などの症状が現れる状態を指します。脊髄は、脳からの指令を身体の各部分へ伝え、感覚情報を脳へ送る重要な役割を担っています。そのため、脊髄が損傷すると、運動機能や感覚機能に障害が生じ、日常生活に大きな影響を与えます。

脊髄損傷の原因

脊髄損傷の主な原因は、外傷です。

  • 交通事故: 自動車事故、バイク事故などが代表的です。
  • 高所からの転落: 建設現場での事故やスポーツ中の事故などが挙げられます。
  • スポーツ障害: アメリカンフットボール、ラグビー、ダイビングなど、激しい接触を伴うスポーツでの外傷が原因となることがあります。
  • 暴力: 銃弾や刃物による外傷も原因となります。

その他、脊髄損傷の原因として以下のようなものも挙げられます。

  • 病気: 腫瘍、感染症、変性疾患などが原因となる場合があります。
  • 先天的な異常: 脊髄奇形などが原因となることがあります。

脊髄損傷の症状

脊髄損傷の症状は、損傷の部位や程度によって大きく異なります。一般的に、以下の症状が現れます。

  • 麻痺: 損傷した部位以下の感覚や運動機能が失われます。
  • 感覚異常: 痛み、痺れ、熱さや冷たさを感じなくなるなど、感覚が鈍くなることがあります。
  • 排尿・排便障害: 膀胱や直腸の機能が障害され、尿失禁や便秘が起こることがあります。
  • 自律神経障害: 血圧の変動、体温調節の障害、発汗異常などが起こることがあります。

脊髄損傷の治療法

脊髄損傷の治療は、損傷の程度や部位、患者さんの状態によって異なります。

  • 初期治療:
    • 呼吸管理: 呼吸機能が低下している場合は、人工呼吸器を用いた呼吸管理を行います。
    • 脊椎の固定: 損傷した脊椎を固定し、二次的な損傷を防ぎます。
  • 外科治療:
    • 圧迫除去手術: 腫瘍や骨片などによって脊髄が圧迫されている場合は、手術によって圧迫を除去します。
    • 脊椎固定術: 損傷した脊椎を固定し、脊髄を安定させる手術を行います。
  • 薬物療法:
    • 痛み止め: 痛みを軽減するために、痛み止め薬が使用されます。
    • 痙攣抑制薬: 筋肉の痙攣を抑制するために、痙攣抑制薬が使用されます。
  • リハビリテーション:
    • 運動療法: 残存している機能を最大限に引き出し、日常生活動作の改善を目指します。
    • 感覚訓練: 感覚の回復を促すための訓練を行います。
    • 排泄訓練: 膀胱や直腸の機能を改善するための訓練を行います。

脊髄損傷の予防

脊髄損傷は、一度損傷すると完全に回復することは難しいため、予防が非常に重要です。

  • 交通安全: 交通ルールを守り、安全運転を心がけましょう。
  • スポーツ時の安全対策: 安全なスポーツ用品を使用し、無理のない範囲で運動を行いましょう。
  • 高所での作業時の安全対策: 安全帯を着用するなど、安全に配慮しましょう。
  • 高齢者の転倒予防: 滑りやすい場所での転倒に注意し、手すりなどを設置するなど、環境を整えましょう。

まとめ

脊髄損傷は、患者さんの生活に大きな影響を与える重篤な疾患です。早期の治療と適切なリハビリテーションが重要です。また、予防策を講じることで、脊髄損傷のリスクを減らすことができます。

もし、脊髄損傷についてご心配なことがあれば、医師にご相談ください。

『カイテキオリゴ』