五十肩

五十肩とは?

五十肩、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる病気です。40代から50代を中心に多く発症し、肩関節の痛みや動きにくさを特徴とします。肩関節を包む関節包や腱板といった組織に炎症が起こり、肩関節の動きが制限されてしまう状態です。

五十肩の原因

五十肩の明確な原因は解明されていませんが、以下の要因が考えられています。

  • 加齢: 加齢に伴い、肩関節の組織が硬くなり、柔軟性が失われることが原因の一つと考えられています。
  • 運動不足: 運動不足により肩関節の動きが制限され、組織が硬くなりやすくなります。
  • 肩の使いすぎ: 重い物を持ち上げたり、同じ姿勢を長時間続けたりすることで、肩関節に負担がかかり、炎症が起こりやすくなります。
  • 糖尿病や甲状腺疾患: これらの疾患を持つ人は、五十肩になるリスクが高いと言われています。

五十肩の症状

五十肩の症状は、主に以下のものが挙げられます。

  • 痛み: 肩を動かすと痛みを感じ、安静にしていても痛むことがあります。
  • 可動域の制限: 肩が上がらない、後ろに回せない、腕を横にはねられないなど、肩の動きが制限されます。
  • 夜間痛: 夜間に痛みが増強し、睡眠の妨げになることがあります。

五十肩の治療法

五十肩の治療法は、症状の程度や経過によって異なります。

  • 保存療法:
    • 薬物療法: 消炎鎮痛剤、筋肉弛緩剤などが用いられます。
    • 物理療法: 温熱療法、超音波療法、電気療法などが行われます。
    • 運動療法: 痛みが落ち着いてきたら、徐々に肩関節の動きを回復させるための運動療法を行います。
  • 注射療法:
    • 関節内注射: ステロイド剤やヒアルロン酸を関節内に注射することで、炎症を抑え、痛みを軽減します。
  • 手術療法:
    • 保存療法で改善が見られない場合や、肩関節が固まってしまった場合に、関節鏡手術などが行われることがあります。

五十肩の予防

五十肩の予防には、以下のことが大切です。

  • 肩周りの筋肉を柔軟に保つ: 定期的にストレッチや軽い運動を行い、肩周りの筋肉を柔軟に保ちましょう。
  • 正しい姿勢を保つ: 猫背など、悪い姿勢は肩に負担をかけます。正しい姿勢を心がけましょう。
  • 肩に負担をかけない: 重い物を持ち上げるときは、両手で持ち上げ、肩に負担をかけないようにしましょう。
  • バランスの取れた食事: カルシウムやビタミンDを摂取し、骨や関節の健康を維持しましょう。
  • 適度な運動: ウォーキングや水泳など、全身運動を心がけましょう。

五十肩の注意点

  • 自己判断での治療は避ける: 五十肩の症状が出たら、自己判断で治療をせずに、必ず医師に相談しましょう。
  • 痛みを感じたら無理をしない: 痛みを感じながら運動を続けると、症状が悪化する可能性があります。
  • 定期的な検診: 定期的に健康診断を受けることで、早期発見・早期治療につながります。

まとめ

五十肩は、痛みや動きの制限など、日常生活に大きな影響を与えることがあります。しかし、適切な治療と予防を行うことで、症状の改善が期待できます。もし、肩に痛みや違和感を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。

【ご留意事項】

この情報は一般的な情報であり、個々の症状や状態については、医師にご相談ください。