癤とは?
癤(せつ)とは、毛包(毛穴)とその周囲の組織が細菌に感染し、炎症を起こして膿がたまる病気です。一般的に「おでき」と呼ばれることもあります。痛みを伴う赤い腫れができ、中心部が白く尖り、破裂すると膿が出ます。
癤の原因
癤の主な原因は、黄色ブドウ球菌などの細菌感染です。これらの細菌は、私たちの皮膚に常在している菌ですが、免疫力が低下したり、皮膚に傷がついたりすることで、感染を起こしやすくなります。
癤を引き起こす要因
- 免疫力の低下: ストレス、疲労、病気などによって免疫力が低下すると、細菌感染が起こりやすくなります。
- 皮膚の損傷: 皮膚に傷や擦り傷などがあると、細菌が侵入しやすくなります。
- 毛穴の詰まり: 皮脂が毛穴を詰まらせると、細菌が繁殖しやすくなります。
- 糖尿病: 糖尿病患者は、免疫力が低下しているため、癤ができやすい傾向があります。
- 栄養バランスの乱れ: 栄養が偏っていると、皮膚の抵抗力が低下し、感染しやすくなります。
癤の症状
- 痛みを伴う赤色の腫れ: 毛包を中心に、赤く腫れ上がり、触ると強い痛みがあります。
- 中心部の白く尖った部分: 膿がたまり、中心部が白く尖ってきます。
- 発熱: 大きな癤や複数の癤がある場合は、発熱を伴うことがあります。
- リンパ節の腫れ: 患部の近くのリンパ節が腫れることがあります。
癤の治療法
癤の治療法は、症状の程度によって異なります。
- 温湿布: 膿が出てくるのを促すために、温湿布を当てます。
- 抗生物質: 軽症の場合は、内服薬や外用薬の抗生物質で治療します。重症の場合は、静脈注射による抗生物質の投与が必要になることがあります。
- 切開排膿: 膿がたまりすぎている場合は、局所麻酔下で切開し、膿を排出します。
癤の予防
癤を予防するためには、以下の点に注意しましょう。
- 清潔な状態を保つ: 手をよく洗い、皮膚を清潔に保ちましょう。
- 皮膚の保湿: 皮膚を乾燥させないように、こまめに保湿を行いましょう。
- 傷口のケア: 皮膚に傷がついた場合は、早めに消毒し、清潔なガーゼなどで保護しましょう。
- バランスの取れた食事: 免疫力を高めるために、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- 十分な睡眠: 睡眠不足は免疫力を低下させるため、十分な睡眠をとりましょう。
- ストレスを溜めない: ストレスは免疫力を低下させるため、ストレスを溜めないように心がけましょう。
癤を放置するとどうなる?
癤を放置すると、以下の様な悪化が見られます。
- 感染の拡大: 周囲の組織に感染が広がり、膿瘍が大きくなることがあります。
- 他の部位への感染: 血流に乗って、体の他の部位に感染が広がる可能性があります。
- 瘢痕化: 治癒する際に、痕が残ることがあります。
いつ病院を受診すべきか
- 痛みが増強したり、腫れが広がったりした場合
- 発熱や倦怠感がある場合
- 複数の癤ができた場合
- 自宅での治療で改善が見られない場合
これらの症状がある場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。
まとめ
癤は、細菌感染によって起こる皮膚の病気です。痛みを伴うため、日常生活に支障が出ることもあります。早期に治療を開始することで、症状の悪化を防ぐことができます。予防としては、清潔な状態を保ち、免疫力を高めることが大切です。
もし、癤に悩んでいる場合は、皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしましょう。