歯周病とは?
歯周病は、歯を支えている歯周組織(歯槽骨、歯根膜、セメント質など)が細菌によって感染し、炎症を起こす病気です。進行すると歯がぐらつき、最終的には歯を失う可能性もあります。
歯周病の原因
歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)です。歯垢の中にいる細菌が歯周組織を破壊し、炎症を引き起こします。
- 歯垢の蓄積: 歯磨きが不十分な場合、歯に歯垢がこびりつき、細菌が繁殖します。
- 歯石の形成: 歯垢が石灰化して歯石になると、歯ブラシだけでは除去できなくなり、歯周病が進行しやすくなります。
- 全身疾患: 糖尿病、免疫力の低下など、全身の病気も歯周病を悪化させることがあります。
歯周病の症状
歯周病は、初期の段階では自覚症状がほとんどないことが多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。しかし、病気が進むにつれて、以下の症状が現れることがあります。
- 歯ぐきの腫れや出血: 歯磨き時に歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが腫れたりします。
- 口臭: 口臭が気になるようになります。
- 歯が動く: 歯がグラグラする感じがします。
- 歯と歯の間が気になる: 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなります。
- 膿が出る: 歯周ポケットから膿が出ることがあります。
歯周病の治療法
歯周病の治療法は、病状によって異なります。
- 歯周基本治療: スケーリング(歯石除去)やルートプレーニング(歯根面の清掃)などを行い、歯周ポケット内の細菌を徹底的に除去します。
- 外科治療: 歯周ポケットが深くなっている場合や、骨が溶けている場合は、外科的な治療が必要となることがあります。
- 薬物療法: 抗生物質や消毒薬を用いて、歯周病菌を殺菌します。
歯周病の予防
歯周病は、予防することが最も大切です。
- 毎日の丁寧な歯磨き: 歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使い、歯と歯の間や歯周ポケットにたまった歯垢をしっかり除去しましょう。
- 定期的な歯科検診: 歯科医院で定期的に歯のクリーニングを受けることで、歯垢や歯石を除去し、歯周病の早期発見・早期治療につなげましょう。
- 食生活の改善: 糖質の摂取量を控え、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- 禁煙: 喫煙は、歯周病を悪化させる原因の一つです。禁煙を心がけましょう。
歯周病に関するQ&A
Q. 歯周病は治る病気ですか?
A. 歯周病は、治療によって症状が改善し、進行を食い止めることは可能です。しかし、完全に治癒することは難しく、定期的なメインテナンスが必要になります。
Q. 歯周病と全身疾患の関係は?
A. 歯周病は、糖尿病、心疾患、呼吸器疾患など、様々な全身疾患と関連があることがわかっています。また、歯周病がこれらの疾患の悪化を招く可能性もあります。
Q. 歯周病は遺伝するのですか?
A. 歯周病は、遺伝的な要因も一部あると考えられていますが、主な原因は生活習慣です。
Q. 歯周病予防のために、どんな歯ブラシを選べば良いですか?
A. 歯ブラシを選ぶ際は、毛の硬さや形状、ヘッドの大きさなど、自分の歯の状態に合わせて選びましょう。歯科医に相談することもおすすめです。
まとめ
歯周病は、早期発見・早期治療が大切です。日頃から歯の健康に気を配り、定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。