症状
急激に腸に炎症が起こり、腹痛や下痢、発熱や嘔吐などの症状が急速に悪化します。
原因
感染性と非感染性に分けられます。感染性腸炎では、赤痢菌、コレラ菌などの細菌や、エンテロウイルス、ノロウイルスなどのウイルスの腸管への感染が原因になります。非感染性腸炎では、サバやエビなどの魚介類や卵といった特定の食品に対するアレルギー反応として起きるもののほか、暴飲暴食、寝冷えなどによる慣例刺激が腸管に炎症を起こす原因になります。
治療法
細菌感染によるものは、抗菌薬が有効です。
細菌やウイルスが原因の場合は、下痢によって病原体を早く体外に排出できるので、下痢止め薬は使用しません。乳幼児や高齢者で下痢の症状がひどい場合は、脱水症状を起こす危険があるので、入院して点滴による栄養補給を行います。