本日のトップ記事
症状
糖尿病の合併症のひとつで、慢性的な高血糖のため、目の網膜に栄養を送っている毛細血管に異常が起こり、視力障害を引き起こします。
初期には網膜に点状出血や白斑が出現しますが、自覚症状はあまりありません。
進行すると網膜血管の閉塞が起こり、それに代わって新しく生まれる毛細血管が破れて出血することがあります。その結果、視力障害、さらには失明することもあります。
原因
慢性的な高血糖(血糖コントロール不良状態)により、網膜の毛細血管がおかされて発症します。
治療法
糖尿病の治療を早期に開始し、血糖値をしっかりコントロールできれば、網膜症の発症も防ぐことができます。発症後でも、初期の段階であれば、血糖値の調節によって症状の進行を抑制できます。
症状が軽いうちは薬物療法によって改善できますが、血管閉塞がみられる場合は、レーザーによる網膜光凝固療法(新生血管の出血を予防する治療)が必要になります。