
外痔核の原因と症状
症状 直腸側にできる痔核を内痔核と呼ぶのに対し、肛門側にできる痔核を外痔核といいます。外痔核は内痔核に合併して起きる場合が多くみられます...
身体の部位ごとに400種類以上の病気を詳しく解説。
症状 直腸側にできる痔核を内痔核と呼ぶのに対し、肛門側にできる痔核を外痔核といいます。外痔核は内痔核に合併して起きる場合が多くみられます...
症状 肛門付近に生じる、静脈がうっ血して腫れた腫瘤を痔核といい、そのうちの直腸下部にできた痔核を内痔核といいます。 排便時に痔核が切れ...
症状 肛門粘膜に裂け目(切れ目)ができて、排便時に痛みと出血をともないます。痛みは、排便後も続くことがあります。 原因 下痢の際の頻繁な...
症状 肛門の皮下組織にたまったうみが排出された痕に、トンネル上の管(瘻管)が残る状態です。 瘻管の内部は肛門粘液にさらされるので、炎症...
症状 直腸と肛門の境目にある凹みに細菌が侵入し、そこと連絡する肛門腺に感染して、肛門周囲が化膿するものです。 肛門周辺の痛み、発赤、か...
症状 肛門周囲にかゆみを覚える病気の総称です。かゆみの程度はさまざまで、強い場合は睡眠を妨げるほどです。 入浴などによって患部が...
症状 直腸と肛門の境目付近の上皮が炎症を起こして、突起した状態をいいます。ポリープが小さいときは、特別な症状は現れません。大きくなると、...
症状 血便、粘血便のほか、便が出にくかったり細くなったりする排便障害や、排便後の残便感などが起こります。がんが進行すると、貧血や体重減少...
症状 直腸内にできた粘膜の隆起のことです。直腸ポリープには、腺腫様ポリープと非腺腫様ポリープがあり、腺腫様ポリープはがん化しやすい特徴が...
症状 直腸が肛門から外に脱出した状態をいいます。初期には排便時にいきんで腹腔がかかったときなどに脱出しますが、しだいに出たままの状態にな...