閉塞性動脈硬化症について
閉塞性動脈硬化症とは?
閉塞性動脈硬化症とは、動脈硬化によって血管が狭窄したり閉塞することで、血流が悪くなり、手足などに症状が現れる病気です。特に下肢に症状が出やすいことから、下肢閉塞性動脈硬化症と呼ばれることもあります。
閉塞性動脈硬化症の原因
動脈硬化は、血管の内壁にコレステロールなどが沈着し、徐々に血管が硬くなり狭くなる病気です。この動脈硬化が進行すると、血管が完全に閉塞してしまうことがあります。
動脈硬化の原因として、以下のものが挙げられます。
- 高血圧: 血圧が高い状態が続くと、血管壁に負担がかかり、動脈硬化が進行しやすくなります。
- 高脂血症: 中性脂肪やLDLコレステロールが高い状態は、動脈硬化を促進するリスク因子です。
- 糖尿病: 糖尿病は、血管を傷つけ、動脈硬化を加速させます。
- 喫煙: タバコに含まれる有害物質が血管を傷つけ、動脈硬化を引き起こします。
- 高齢: 年齢とともに動脈硬化のリスクは高まります。
- 遺伝的要因: 家族に動脈硬化の患者がいる場合、発症リスクが高まる可能性があります。
閉塞性動脈硬化症の症状
閉塞性動脈硬化症の症状は、病状の進行度によって異なります。
- 間歇性跛行: 運動時(歩くなど)に足に痛みを感じ、休むと痛みがおさまる症状です。
- 安静時痛: 休息時にも足に痛みを感じることがあります。
- 冷感: 足が冷たく感じられます。
- 感覚異常: 足に痺れや痛みを感じることがあります。
- 潰瘍: 足に潰瘍ができ、重症化すると壊死に至ることもあります。
閉塞性動脈硬化症の診断
診断には、以下の検査が行われます。
- ABI(足関節血圧指数)検査: 上腕と足首の血圧を測定し、血流の状態を評価します。
- 血管超音波検査: 血管の狭窄や閉塞の程度を画像で確認します。
- CT検査やMRI: 血管の詳しい状態を調べるために、CT検査やMRIが行われることがあります。
閉塞性動脈硬化症の治療
治療法は、病状の進行度や症状によって異なります。
- 薬物療法: 血圧を下げる薬、血脂を下げる薬、痛み止めなど、様々な薬物療法が行われます。
- 血管拡張薬: 血管を拡張させて血流を改善する薬もあります。
- カテーテル治療: 血管内にカテーテルを挿入し、狭窄部分を拡張したり、ステントを留置したりする治療法です。
- 外科手術: 血管バイパス手術など、外科的な治療が必要な場合もあります。
- 生活習慣の改善: 禁煙、食生活の改善、運動療法などが重要です。
閉塞性動脈硬化症の予防
閉塞性動脈硬化症は、予防が非常に重要です。
- 高血圧、高脂血症、糖尿病の管理: これらの基礎疾患をしっかり管理することが重要です。
- 禁煙: 喫煙は動脈硬化を促進するため、禁煙することが大切です。
- バランスの取れた食事: 塩分を控え、コレステロールの多い食品を控えるなど、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- 適度な運動: 定期的な運動は、血行を良くし、動脈硬化を予防する効果があります。
- 定期的な健康診断: 定期的に健康診断を受けることで、早期発見・早期治療につながります。
まとめ
閉塞性動脈硬化症は、放置すると重症化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。早期発見・早期治療が大切です。日頃から、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙などを心がけ、健康的な生活を送ることが重要です。
もし、閉塞性動脈硬化症について気になることがあれば、医師にご相談ください。