テニス肘

テニス肘とは?

テニス肘、正式名称「上腕骨外側上顆炎」は、肘の外側、特に手首を反らす筋肉が付着している部分に痛みを感じ、日常生活に支障をきたす疾患です。名前の通り、テニス選手に多くみられることからこの名がつきましたが、テニスに限らず、腕を繰り返し使うスポーツ選手や、仕事で腕を酷使する人など、幅広い層で発症します。

テニス肘の原因

テニス肘は、主に以下の原因が考えられています。

  • 繰り返しの動作: テニスやバドミントンなど、腕を繰り返し使うスポーツでのバックハンドストロークのような動作が、肘に過度な負荷をかけ、炎症を引き起こします。
  • 年齢: 加齢に伴い、腱の弾力性が低下し、小さな負荷でも損傷しやすくなります。
  • オーバーユース: 運動のしすぎや、仕事での腕の使いすぎが原因となることもあります。
  • フォームの悪さ: 正しくないフォームで運動を行うと、特定の筋肉に過度な負担がかかり、テニス肘を引き起こす可能性があります。

テニス肘の症状

テニス肘の主な症状は以下の通りです。

  • 肘の外側の痛み: 肘の外側を押すと痛みを感じます。
  • 手首を動かしたときの痛み: 特に、手首を反らしたり、握ったりする動作で痛みが増強します。
  • 物を掴むのが困難: 重い物を持つ、ドアノブを回すなどの動作が痛みを伴い、困難になります。
  • 夜間の痛み: 寝ているときに痛みが強まることもあります。

テニス肘の治療法

テニス肘の治療法は、症状の程度や患者さんの状態によって異なります。

保存療法

  • 安静: 患部に負担をかけないよう、安静にすることが大切です。
  • 薬物療法: 消炎鎮痛剤やステロイド注射などが用いられます。
  • 物理療法: 温熱療法や超音波療法など、物理的な刺激を与えることで症状の改善を図ります。
  • サポーター: テニス肘用のサポーターを着用することで、患部の固定と保護を行います。

手術療法

保存療法で改善が見られない場合、手術療法が検討されます。

  • 内視鏡手術: 小さな切開で関節鏡を挿入し、損傷した組織を修復します。
  • 開放手術: 大きな切開を行い、損傷した組織を直接修復します。

テニス肘の予防

テニス肘の予防は、以下の点に注意することで効果が期待できます。

  • ウォーミングアップ: 運動前には必ずしっかりとウォーミングアップを行い、筋肉を温めて柔軟性を高めましょう。
  • ストレッチ: 運動前後のストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、ケガのリスクを軽減します。
  • 正しいフォーム: 正しいフォームで運動を行うことで、特定の筋肉に過度な負担がかかるのを防ぎます。
  • 休養: 痛みを感じたら無理せず休息を取り、患部を休ませましょう。
  • 道具の見直し: ラケットやグリップなど、道具の見直しも重要です。自分に合った道具を選ぶことで、負担を軽減できます。

テニス肘と日常生活

テニス肘は、日常生活にも支障をきたす可能性があります。パソコン作業や家事など、腕を使う動作で痛みを感じることがあります。このような場合は、医師に相談し、適切なアドバイスを受けることが大切です。

まとめ

テニス肘は、適切な治療と予防を行うことで改善が見込める疾患です。痛みを感じたら、早めに医療機関を受診し、専門医の診断と治療を受けるようにしましょう。

【ご留意ください】

この情報は一般的な情報であり、個人の症状や状態によって治療法は異なります。必ず医師にご相談の上、適切な治療を受けてください。