圧迫骨折とは?
圧迫骨折とは、骨が強い圧力を受け、椎体がつぶれてしまう骨折のことです。特に、背骨(脊椎)の椎体に起こりやすく、高齢者や骨粗鬆症の方によく見られます。
圧迫骨折の原因
- 骨粗鬆症: 加齢やホルモンバランスの変化などにより、骨がもろくなり、わずかな衝撃でも骨折しやすくなります。
- 外傷: 高所からの転落、交通事故など、強い衝撃が加わることで骨折します。
- 病的な原因: 骨転移、多発性骨髄腫など、病気によって骨が弱くなっている場合に起こることがあります。
圧迫骨折の症状
- 痛み: 患部に強い痛みを感じることが多く、安静にしていても痛みが続くことがあります。
- 神経症状: 脊髄や神経根が圧迫されることで、しびれや痛み、麻痺などの神経症状が出ることがあります。
- 変形: 椎体がつぶれることで、背骨が曲がったり、身長が低くなることがあります。
圧迫骨折の診断
- X線検査: 圧迫骨折の有無や程度を調べる上で最も基本的な検査です。
- MRI検査: 脊髄や神経根の圧迫の有無を詳しく調べます。
- CT検査: 骨の損傷の程度や、骨折部の安定性を評価します。
圧迫骨折の治療法
圧迫骨折の治療法は、骨折の程度や患者さんの年齢、全身状態などによって異なります。
- 保存療法:
- 安静: 寝返りや体位変換など、患部に負担をかけないよう安静にします。
- コルセット: 患部を固定し、痛みを軽減します。
- 薬物療法: 痛み止め、骨粗鬆症治療薬などを用います。
- 手術療法:
- 経皮的椎体形成術(PVP): バルーンを用いて骨折した椎体を膨らませ、安定化させる治療法です。
- 椎体後弯固定術: 骨や金属製の器具を用いて、骨折した部分を固定する手術です。
圧迫骨折の予防
- 骨粗鬆症の予防:
- カルシウムとビタミンDの摂取: 乳製品、小魚、緑黄色野菜などを積極的に摂りましょう。
- 日光浴: ビタミンDの合成を促すため、日光に当たる時間を増やしましょう。
- 運動: 適度な運動は、骨を強くする効果があります。ただし、無理のない範囲で行うことが大切です。
- 禁煙: 喫煙は骨を弱めるため、禁煙しましょう。
- 転倒予防:
- 滑りやすい場所での注意: 室内では、スリッパを履いたり、床に滑り止めマットを敷いたりするなど、滑らないように注意しましょう。
- 照明を明るくする: 足元が暗いと転倒しやすいため、照明を明るくしましょう。
- 手すりを設置する: トイレや浴室など、滑りやすい場所には手すりを設置しましょう。
圧迫骨折に関する注意点
- 圧迫骨折は、早期に適切な治療を行うことで、後遺症を防ぐことができます。
- 痛みを感じたら、我慢せずに医師に相談しましょう。
- 骨粗鬆症の予防は、圧迫骨折の予防にもつながります。
- 日常生活の中で、転倒しないように注意しましょう。
まとめ
圧迫骨折は、骨がもろくなっている状態や強い衝撃が加わることで起こる骨折です。早期発見・早期治療が重要であり、骨粗鬆症の予防も大切です。
もし、圧迫骨折についてご心配なことがございましたら、お気軽に医師にご相談ください。