ウイルス性胃腸炎

ウイルス性胃腸炎とは?

ウイルス性胃腸炎は、ウイルスが胃腸に感染し、激しい嘔吐や下痢を引き起こす病気です。一般的に「お腹の風邪」や「嘔吐下痢症」とも呼ばれます。主に冬場に流行することが多く、乳幼児から大人まで誰でもかかる可能性があります。

原因となるウイルス

  • ロタウイルス: 乳幼児に多くみられます。重症化しやすいのが特徴です。
  • ノロウイルス: 感染力が非常に強く、集団感染を起こしやすいです。
  • アデノウイルス: 嘔吐や下痢だけでなく、発熱や咳なども伴うことがあります。

感染経路

  • 経口感染: 汚染された食品や水を口にすることで感染します。
  • 飛沫感染: 感染者の嘔吐物や便からウイルスが飛び散り、それを吸い込むことで感染します。
  • 接触感染: 感染者の手に触れた物に触れた後、手を洗わずに口や鼻を触ることで感染します。

症状

  • 嘔吐: 突然、激しい嘔吐が始まります。
  • 下痢: 水様の下痢が続きます。
  • 腹痛: お腹が痛みます。
  • 発熱: 微熱から高熱まで、人によって様々です。
  • 食欲不振: 食欲がなくなります。
  • 倦怠感: だるさや脱水症状を伴うことがあります。

治療法

ウイルス性胃腸炎の特効薬はなく、対症療法が中心となります。

  • 水分補給: 嘔吐や下痢で失われた水分を補うことが大切です。経口補水液やスポーツドリンクなどを少しずつ、こまめに飲みましょう。
  • 食事: 症状が落ち着くまでは、消化の良いものを少量ずつ食べましょう。
  • 安静: 体を休ませ、十分な睡眠をとりましょう。

注意: 重症化すると脱水症状を起こすことがあるため、乳幼児や高齢者、基礎疾患のある方は、早めに医療機関を受診しましょう。

予防方法

  • 手洗いの徹底: 食前やトイレの後など、こまめな手洗いを心掛けましょう。
  • 食品の衛生管理: 食材は十分に加熱し、生ものは避けましょう。
  • 嘔吐物や便の適切な処理: 感染拡大を防ぐため、嘔吐物や便は適切に処理しましょう。
  • 人混みを避ける: 感染者がいる可能性のある場所を避けるようにしましょう。

Q&A

Q. ウイルス性胃腸炎はどのくらいの期間で治りますか?

A. 症状は個人差がありますが、通常は数日で軽快します。ただし、回復までには数週間かかる場合もあります。

Q. ウイルス性胃腸炎はどの季節にかかりやすいですか?

A. 特に冬場に流行しやすい傾向があります。ノロウイルスは冬場に、ロタウイルスは冬から春にかけて流行することが多いです。

Q. ウイルス性胃腸炎はうつりますか?

A. はい、非常に感染力が強いため、家族や周囲の人へ感染する可能性があります。

Q. 子供がかかった場合、どうすればいいですか?

A. 脱水症状に注意し、こまめに水分補給をしましょう。重症化する場合は、小児科を受診しましょう。

Q. 大人と子供では症状は異なりますか?

A. 子供の場合は、嘔吐が強く、脱水症状になりやすい傾向があります。大人では、下痢が続くことが多いです。

Q. ウイルス性胃腸炎と食中毒の違いは何ですか?

A. ウイルス性胃腸炎はウイルスが原因であるのに対し、食中毒は細菌や毒素が原因です。症状や潜伏期間が異なることがあります。

まとめ

ウイルス性胃腸炎は、非常に感染力の強い病気ですが、適切な予防と治療を行うことで、重症化を防ぐことができます。もし、症状が出た場合は、早めに医療機関を受診しましょう。