糖尿病の薬物療法

薬物療法の必要性とは?

できることなら食事療法と運動療法だけで血糖値を下げるのが理想的ですが、実際には食事療法や運動療法だけで血糖値を下げることは難しく薬物療法以外に手がないということが多いのです。

薬物療法で治療を進めるときは、膵臓は限界まで働き続けインスリンを最大限分泌しようとしています。

それが膵臓に負担をかけるという逆効果になってしまい、最後にはインスリンの分泌を低下させてしまいます。

ですので薬物療法は、膵臓にある程度余力がある段階、つまりは糖尿病の初期段階で始めたほうが効果的といえます。

薬物療法で処方される薬

最近では、血糖値をコントロールするために使われる経口薬の種類が増えてきました。

薬物療法を始めたての頃は単独で処方されますが、様子を見ながら様々な薬剤を組み合わせて服用しバランスをとる場合もあります。

一昔前は、インスリン注射療法しか選択肢が無かった患者さんも今は薬物療法だけで治療が可能になった人も増えてきています。

SU剤(スルフォニル尿素剤)

SU剤は血糖値降下薬としては古くから使われている安全性の高い薬です。

この薬は、膵臓のベータ細胞を刺激することでインスリンの分泌を増やすので、膵臓がインスリンを分泌できるだけの余力があることが服用の条件になります。

2型糖尿病で、膵臓からインスリンは分泌されているが分泌のタイミングが遅かったり絶対量が足りない様なケースに効果があります。

グルコシダーゼ阻害薬

グルコシダーゼは腸管で糖質を分解する酵素ですが、糖質の分解を阻害し、腸管のブドウ糖の消化吸収を遅らせる効果があります。

ブドウ糖が遅れて吸収されることで、2型糖尿病でもインスリン分泌のタイミングが合い血糖値を下げやすくなります。

食事療法の補助的な薬として使われることが多い。

ビグアナイド製剤

食用を低下させる作用があるので肥満症や過食傾向がある人に使われます。

副作用として胃のむかつきが起こることがあるので食後に服用します。

ブドウ糖の吸収を妨げたり肝臓で生成されるブドウ糖を抑制することで血糖値を下げます。

インスリン抵抗性改善薬

十分な量のインスリンが血液中にあっても血糖降下作用が働かない状態を改善し、インスリンの効果を高め細胞内でブドウ糖の吸収を高める薬です。

副作用としては脂肪が増え体重が2〜3キロ増えると言われています。

また、心臓に負担がかかるので心不全の経験や心不全の兆候がある患者さんへの投薬は避ける必要があります。

PAGE TOP