糖尿病の種類

糖尿病には4つのタイプがある

糖尿病は発症原因によって4つのタイプに大別されます。

日本人の糖尿病患者の中で最も多いのが2型糖尿病と呼ばれるタイプで全体の約9割を占めます。

2型糖尿病は生活習慣病を代表する病気ともいわれています。また糖尿病患者の約5%は1型糖尿病で占められています。

1型糖尿病膵臓のランゲルハンス島が破壊された結果、インスリンの分泌量が絶対的に不足するのが原因。
2型糖尿病インスリンの分泌量が不足したり、分泌のタイミングが遅れたり、インスリン抵抗性のために作用が低下してしまうのが原因。その原因は特定できない。
特定の原因によるその他の糖尿病何らかの特定されるほかの病気が原因で起こる2次性糖尿病のほかに、遺伝子異常によって起こる糖尿病も含まれる。
妊婦糖尿病妊娠をきっかけにして発見された糖代謝異常。

2型糖尿病とは

糖尿病患者の9割を占める2型糖尿病は、インスリンの分泌が悪く不足がちになったり、インスリンの作用そのものが低下して発症する病気です。

日本人の糖尿病患者の殆どが2型糖尿病で、一般的に糖尿病といえば2型糖尿病を指します。

日本人の2型糖尿病の特徴は、食事をしたあとにみられるインスリン分泌のタイミングが遅れ迅速に行われないことです。

インスリンの効き方が悪い(インスリン抵抗性)がみられることもあります。

生活習慣病としての2型糖尿病

2型糖尿病は遺伝の影響を強く受けることが確認されています。

親族に糖尿病の遺伝素因があると2型糖尿病の発病率はそうでない場合の3倍以上高くなります。

遺伝要因だけではなく過食や運動不足、ストレスや加齢なども発病要因となることから、中年以降に多く発症し、肥満症を合併しているのも特徴です。

そのため2型糖尿病は生活習慣病として問題視されています。

2型糖尿病に効果のある治療は食事療法と運動療法に薬物療法が一般的とされています。

中にはインスリン療法やGLP1注射療法が効果がある場合もあります。

糖尿病の状態によって、一時的にインスリン療法を行い、経過観察をし薬物療法に切り替えていく場合もあります。

糖尿病のタイプを対比

1型糖尿病2型糖尿病
発症年齢若年(30歳未満、特に10〜18歳)に多い中高年者(30歳以降、特に40〜60歳)に多い
症状のあらわれ方急激であることが多い潜在的でゆっくり
肥満傾向(体型)やせていることが多い肥満型と痩せ型ともにあるが、比較的肥満型が多い
インスリン分泌欠如または高度の障害分泌が不十分
近親者の糖尿病少ない多い
遺伝関係薄い濃厚
原因膵臓β細胞の自己免疫反応が関与して起こる遺伝的素質に、食べ過ぎ、運動不足、肥満、ストレス、妊娠などが誘因になり起こる
糖尿病性昏睡陥りやすい陥りにくい
診断のきっかけのどが乾き、水をたくさん飲み、尿が多く出る、やせる健康診断や、他の病気で受診したときが多い
治療法インスリン療法必ず必要必要とすることもある
飲み薬療法無効のことが多い有効

PAGE TOP